アトピー 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

アトピー

  • アトピーのかゆみが治ったらプールに行きたい.

    2015年11月17日

    お客様からお手紙をいただきました。

    6歳の女の子が生まれて初めて書いた手紙です。

    ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

    かいかいが治ったら、プールにいきたい。

    温泉にいきたい。

    海にいきたい。

    暑い国にいきたい。

    犬飼いたい、ネコも飼いたい。

    アイスがいっぱい食べたい

    チョコレートが食べたい

    シュワシュワのジュースが飲みたい

     

    あつくても平気な遊ぶ所にいきたい

    アトピーが治ったら学校のプールに入りたい

    たまごが食べれるようになりたい

    先生これからもよろしくお願いします。

     

     

     

    (クリックすると大きくなります)

  • スキンケアもして、アトピーがきれいになりました。

    2015年11月14日

    お客様からお手紙をいただきました。

    9歳 女の子からです。
    ・・・・・・・

    わたしはあかちゃんが生まれてから

    たいへんになりました。

    「お母さんたいへんそう。」

    と思ったので、お手伝いをしました。

     

    学校の先生に、きれいになったね。

    といわれました。

    それも石田さんや先生のおかげだな、と思いました。

     

    お母さんにも

    「お薬いっぱいだけど、がんばってるね」

    といってくれました。

    またよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

    (クリックすると大きくなります)

     

    ・・・・・・・・・・・・
    ニコニコ笑顔の絵で、こちらもうれしくなります。

    お手紙、ありがとうございました(≡^∇^≡)

     

    ホームページの口コミ体験談にも、

    お客様からの喜びの声が載っています。

    詳しくは→こちら

  • アトピーの煎じ薬、頑張って飲んでます。 13歳のお嬢さんの声

    2015年11月9日

    お客様からお手紙をいただきました。

    アトピーを治すため、苦い煎じ薬を

    頑張って飲んでいる、女の子からです。

     

    ☆植松先生へ☆

    いつも私を診察して下さり、ありがとうございます!

    遠くでなかなか来れないけれど、ココに来た時は、

    よろしくお願いします。

     

    せんじ薬は苦いけど、頑張って飲みます。

    (せんじ薬に名前を付けました。

    『せんじぃちゃん』です。

    →おじいちゃんです。

    今日もありがとうございました。

     

     

    (クリックすると大きくなります)

     

    ・・・・・・・・・
    かわいい絵と

    煎じ薬に「せんじぃちゃん」

    かわいらしい発想に、ほほがゆるみます。( ´艸`)

    お手紙、ありがとうございます♪

    ・・・・・・・・・・・・
    ウエマツ薬局のホームページにも

    お客様からの喜びの声が載っています。

    詳しくは→こちら

  • 尋常性乾癬と肥満の関係

    植松 光子です。

    21日に大阪で埼玉医科大学皮膚科教授の尋常性乾癬の講演があり、行ってきました。

     

    特に興味を引いたのはメタボリック症候群との関連が深い、というお話でした。

    確かに当店にいらっしゃる男性の患者さんはみなさん、かなり立派なお腹をしています。

     

    このような体格で乾癬がある人は、ない人に比べて平均死亡年齢が5歳低いとのことです。

    心筋梗塞や慢性腎臓病も多く、たばこを吸う人は1.9倍多く発症します。

    何故でしょう?

     

    それは脂肪細胞の周りに皮膚を赤くかゆくする、サイトカイン炎症物質が多いからです。

    体重を落とせば治りやすくなります。

     

    無理なダイエットはしないで肉類を減らし、毎食野菜を100g(中皿2枚)取りましょう。

    緑の野菜は1日100g。

    添加物の害からも体を守ります。

     

    ササヘルスは緑黄野菜の中で葉緑素が一番多く含まれています。

    毎朝10ml飲むだけの手軽な飲み物です。

    気長に続けていきましょう。

     

     

     

     

     

    写真:「我が家の半夏生」

     

  • アトピーの食事は潤す食べもの

    2015年2月18日 ,

    以前、アグネスチャンさんの薬膳の講演の司会を頼まれ、

    有楽町の国際ホールでしたことがあります。

     

    初めにその依頼が来たときは驚きました。

    「えー! なぜ? 司会などまったくしたことがないのに?」

    それでも一生懸命練習して司会に臨みました。

     

    その講演会は、不妊症の話を東大の女性の産婦人科の先生がお話しして、

    薬膳の話をアグネスさんがする、という構成でした。

    アグネスさんの話は当時とても新鮮でした。

     

    アグネスさんの家は代々漢方の家系で

    子供の時からお母さんに食べ物のことを

    いろいろ教えてもらったそうです。

     

    食事のときは

    「アグネスは冷え性で乾燥肌だから、これをお食べなさい。

    お兄ちゃんは体質が違うからこっちがいいわよ。」

    という具合で体質によって食べるものが違う、

    ということを教わったそうです。

    これが薬膳の考えの元です。

     

    アトピーの人は殆ど、ひどい乾燥肌です。

    この乾燥肌をなおすと、かゆみが楽になります。

     

     

     

     

    食べ物は潤すもの、

    まずは野菜スープや、けんちん汁、

    白菜などの鍋料理などの汁物を

    毎日取りましょう。

    2015年2月17日
    薬剤師 国際中医師 植松 光子

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null