-
冬の肌トラブル対策
冬になると肌が荒れやすい方はいませんか?
冬は気温の低下などでトラブル肌につながることがあります。
*皮膚表面の温度が下がり、血流が悪くなる。血流が悪くなることで、
隅々まで栄養が届かなくなり、老廃物の排出がしにくくなったりする。
*汗腺、皮脂腺の分泌が最低レベルになっている。
*ターンオーバーが乱れ、肌荒れや敏感肌になりやすい。
*血流の低下が、色素沈着、しもやけ、皮膚の亀裂につながる。
*乾燥が進み、小じわ、ふけの原因になる。
冬は他にも、寒冷じんましん、レイノー現象、乾癬、頻尿などの悩みも見られます。
《冬の養生ポイント》
*保湿をこころがける。
秋から続く乾燥がさらにひどくなるので、花しずく潤(ルン)クリームなど追加。
この上からさらに花しずく潤(ルン)エッセンスを重ねると効果的で人気です。
目の周辺も脂質の分泌が減り、保湿力が低下。敏感な場所なので優しくケア。
瑞花露クリームも伸びがよく軽い痒みくらいでしたら楽になります。
《ウエマツ薬局の漢方生薬入りオリジナル化粧品:花しずく潤(ルン)》
*寒気から身体を守ろう。
三首(首・手首・足首)を冷やさない。
三首は皮膚が薄く、さらに太い血管も通っている場所でもあるので、外気の影響を
受けやすく、体の冷えにつながりやすいのです。
特に足の保温が大事「寒さは足から」
*適度な運動で血流促進。足湯、薬湯もおすすめです。
《食養生》
冷たい物を避けましょう。
体を温める食材を摂りましょう。
黒ゴマ、牛肉、羊肉、えび、くるみ、生姜、ニラ、サフランなど
お茶:紅茶、プーアル茶
《よく用いられる漢方薬》
八味地黄丸、四物湯、参苓白朮散など
症状がひどくなる前に、出来ることから心がけてみてはいかがでしょうか。
皮ふの「う・つ・は・な・だ・け」を維持して下さいね。
気になる症状がある方はお気軽にご相談下さい。
-
季節と皮膚の密接な関係
皮膚も季節の気候変動を受け、周期的に変化が現れます。
季節にあった対処法をすれば早く改善されます。
●肌カレンダー 春夏秋冬
二十四節気:立春 春分 立夏 夏至 立秋 秋分 立冬 冬至
春は風が吹き、肌は敏感になる
夏は蒸暑く、肌は脂っぽくなる
秋は乾燥し、肌も乾燥する
冬は寒く、肌は冷えて亀裂を起こす
●四季の皮膚特徴と対処法
春は気分が落ち着かず、皮膚も敏感になる。
イライラしないようゆったりした気分で過ごすよう努める。
夏は蒸暑いので熱や湿気を取る食べ物や漢方薬を飲み、心も落ち着かせる
秋は乾燥するので肺を潤し元気にする食べ物や漢方薬を飲み、肌を潤す
冬は寒いので温め、血行を良くする食べ物や漢方薬を飲む
常に胃腸を整え、解毒する食べ物や漢方薬を飲む
●五季(春・梅雨・夏・秋・冬)における皮膚病傾向
春(敏感);じんましん・接触性皮膚炎・痒疹・ビダール苔癬・急性湿疹など
梅雨(ジトジト):汗疱・あせも・湿疹・水疱症・真菌症など
夏(暑熱):日光性皮膚炎・日光性じんましん・ニキビ・真菌症・脂漏性皮膚炎・膠原病
秋(乾燥):尋常性乾癬・ジベルバラ色粃糠疹・慢性湿疹・皮膚掻痒症など
冬(冷え・亀裂)尋常性乾癬・皮脂欠乏症・皮膚掻痒症・しもやけ・慢性湿疹・
寒冷性じんましん・膠原病など
-
清営顆粒(せいえいかりゅう) ~漢方薬一覧~
効能・効果
便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:
頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振、腹部膨満、腸内異常醱酵、痔
特徴
ジオウ、シャクヤク、オウゴン、ダイオウ、ボタンピ及びサンシシの6種類の植物性生薬より
抽出したエキスを顆粒としたものです。第2類医薬品
漢方薬一覧はこちら⇒ 漢方薬一覧
-
睡眠時の温活で快眠♪
若者向けの雑誌にも、免疫力アップや、温活という言葉が
当たり前に掲載されるようになってきました。
冷えると肩が凝ったりするのは、血流が悪くなるからです。
血流が悪くなることで、体の隅々まで栄養が届かなくなり、
抜け毛、肌荒れなどにつながります。冷えると、身体を守ろうとして、
脂肪がつきやすくなるともいわれています。
皆さん、睡眠時はどうしていますか?
寝る時に靴下をはく、という方もいるかと思います。
熱がこもって汗をかき、結果冷えてしまうから、はかない方がいい、
とテレビで男性の方が言っていました。それに対し、
「でも寒くて眠れないのよ。寒いのが分からないからそう言うのよ」
と女性の方が言いかえしていました。
私も寒くて眠れません(;´Д`)
私も昨年までは冬は靴下を履いて寝ていましたが、靴下は蒸れて、
かえって冷えるのかも、と思い、締めつけのない、レッグウォーマーで、
かかとと足首を隠すようにつけ、指先は出して寝るようにしました。
湯たんぽは必ず、使用していますが快適です。
それと、真冬は首を冷やさないよう、コンパクトなネックウォーマーもして寝ています。
これで、温活と快眠が両方できます(^▽^)/
白湯を飲むようにしている、という方もいらっしゃいますが、
水分代謝の悪い方が飲み過ぎると身体に溜まった水分が冷えやむくみにつながります。
体質に合った温活を心がけ、毎日健やかに過ごして下さいね。
スタッフ堤