-
かおりんの養生茶Labo2020その③ 冬の養生茶編
薬剤師の飯沼です。
立冬が過ぎ、冬の気配を感じる季節となりましたね。
さて、【かおりんの養生茶Labo2020その③】、冬の養生茶編です。
今回も昨年の中医営養薬膳学講座で試飲していただいた、
季節の養生茶の特徴と皆様の感想をご紹介したいと思います。
11月の養生茶 艾葉生姜棗茶(がいようしょうがなつめちゃ)
だんだんと気温が下がり冷えが気になる冬にあわせて
「じんわりあたためる冬のお茶」というテーマで作成しました。
下半身を温め、生理痛や寒さの痛みを和らげるヨモギの葉(艾葉)に
新陳代謝を良くし胃腸を温める生姜と、
胃腸を元気にして神経を落ち着かせるなつめ(大棗)を組み合わせた養生茶です。
「体が温まる感じでほっとしました」といった感想をいただいた、
昨年の講座で紹介した養生茶の中でも人気の高かったお茶です。
12月の養生茶 肉桂陳皮茴香茶(にっけいちんぴういきょうちゃ)
「めぐらしてあたためる冬のお茶」というテーマで、
西洋でもシナモン(肉桂)とフェンネル(茴香)というハーブ名で
おなじみの生薬が入ったスパイシーな香りが特徴の養生茶です。
からだを温め、血流をよくする肉桂に、胃腸の調子を整え気の巡りを良くする陳皮、
胃を温めて、冷えによる痛みなどの不調を和らげる小茴香を組み合わせました。
紅茶やミルクを加えチャイ風にアレンジするのもおすすめです。
これからはココアやホットワイン、ほうじ茶やゆず茶などの
温かいドリンクが豊富に店頭に並ぶ時期になりますね。
ぜひお気に入りの飲み物を見つけて、
日常の中でもほっとする時間をつくってください。
-
花粉症2 「寒」の花粉症
*気になる症状
かぜの初期と似た症状:身体の冷え、顔色も白く、透明で水っぽい鼻水
「風寒(ふうかん)」という邪気の侵入で起こる「寒」の花粉症は、
かぜの初期と似た症状が特徴。
身体が冷え、顔色も白く、透明で水っぽい鼻水が出るのが特徴です。
口が渇くことはありません。
身体を温め、冷えを取り除くことが大切です。
お風呂は身体を温め、花粉を洗い流せるので効果的です。
ゆっくりお湯につかるようにしてみてください。
*食養生
しそ茶、シナモンティー、こぶしの花のつぼみのお茶
※こぶし(木蓮)の蕾を乾燥させたものを生薬で辛夷(しんい)と言い、
慢性鼻炎や蓄膿症の頭痛・鼻づまりなどに効く漢方薬に使われています。
写真:もくれんの花
-
冷えからくる不調
寒くなると関節が痛む、頭痛、生理痛がひどくなる、
など寒くなると痛みがひどくなる経験をしたことはありませんか?
この、冷えからくる痛みを予防、改善するためには、
痛みそのものを抑えるだけでなく、
身体の冷えで滞った「気・血・水」の流れをスムーズにすることが大事です。
常に保温を心がけ、体内の代謝をアップしましょう。
適度な運動を続け、新陳代謝を良くすること。
寒く湿気の多い場所を避け、
下着は締めつけなく、保温性の高いものをつけましょう。
しょうが、ネギが入った、汁や鍋もいいですね。
冷え予防のツボ、足三里もおすすめです。
ショウウインドーにも、冷えのPOPを飾りました。
冷えからくる、頭痛、肩こりなどによく効く漢方もございます。
あなたに合ったお薬をお出しします。
今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。
漢方薬膳サロン ウエマツ薬局
電話:049-245-6637 FAX:049-245-0613
メール:GZE03435@nifty.com
営業時間:10時~18時 定休日:日曜、祭日