埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

ブログ一覧

  • おりものは体からのメッセージ

    2022年7月26日 体外受精, 妊娠率

    おりものとは「帯下」とも言い、腟や子宮からの分泌物が腟外に流れ出してくるものの総称です。

    べたべたしたり、下着が汚れたりと、マイナスのイメージがある方も多いかと思いますが、

    女性の体からおりてくる、メッセージでもあります。

     

    「おりもの不妊」と言って赤ちゃんができない原因の1つにおりものが多すぎることがあります。

    おりものは、排卵日頃と生理前にあるのが正常です。

     

    水っぽいおりものが毎日たくさんある人は、胃腸が弱くて冷え性の人に多いです。

    黄色いおりものが毎日あったり匂いが強い人は、ストレスが多かったり、

    頑張りすぎて体の中に熱がこもっています。

     

    *おりものの役目

    自浄作用

    細菌が膣を通して身体に入ってくるのを防ぎます。

    「おりもの」は膣の中をきれいに保つ力を持っています。

     

    受精の手助け

    排卵期に受精の手助けをしてくれます。

    特に子宮の出口から出る「おりもの」は精子がスムーズに到達する役割をしてくれます。

     

    *おりものの周期

    おりものにも生理と同じ様に周期があります。

    女性ホルモンは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類。

    おりものの状態はこの2つのホルモンと深く関わっています。

    自分なりのおりもの周期や変化を知っておけば、生理や排卵日の時期などを知る目安となりますね。

    おりものの量や状態は、女性ホルモン(エストロゲン)と深い関わりがあるので、

    年齢と共に変化や違いがあります。

    妊娠可能な年齢は、おりものの量自体が多くなりますが、閉経を迎えるとぐっと量が少なくなります。

     

    おりものの臭いを気にし過ぎる方もいるようです。

    もともと、少しすっぱいにおいがします。

    ヨーグルトやチーズ、薄めたお酢のように感じる方もいるようです。

    いつもと臭いや色が違う、臭いがきついと感じる時は、悪い菌が増えているかもしれないので、

    受診をお勧めします。

     

    通気性が悪く、湿度が高い状態が続くと細菌が繁殖しやすくなります。

    きつい下着、ジーンズなどを毎日身に着けるのはさけ、おりものシートを使用する時は

    こまめに取り替えましょう。

     

    参茸補血丸、婦宝当帰膠、参馬補腎丸など、漢方薬には婦人科に良いものがたくさんあります。

    体外受精の前に漢方薬で体を整えると成功率が高いのは実証されています。

    神戸地区の調査によりますと、体外受精だけの妊娠率15%

    中国漢方薬と併用した人は40%と報告されています。

    文責:植松光子 薬剤師 中国政府認定国際中医師

  • 夏の便秘によい飲み物

    2022年7月25日 体臭, 便秘, 口臭, 夏の便秘

    暑くなると便秘を訴える方が増えてきます。

    暑くて汗をかき、自然に体の水分が減るので腸の水分も減るのでしょう。

    そんな時にお勧めが「小松菜と梨のスムージー」です。

    小松菜は野菜の中の王様。

    不眠・イライラ・便秘に良く、潤し胃腸を丈夫にします。

    小松菜100gで一日の必要量のカロチンが取れるのです。

     

    梨は潤す働きが大きいので幸水、豊水と名前が付くくらい体を潤し、夏の体の熱感を取り腸も潤します。

    これらを牛乳、または豆乳に入れスムーザーにかけます。好みで蜂蜜を入れてもいいでしょう。

    私はさらに「ササヘルス」20mlを加えます。

    葉緑素が多く水溶性繊維も多いのでさらに緑が濃くなり、便通もよくなります。

    毎朝起きると一番に作っています。前の晩切っておくと楽です。

    1週間続けて見てください。きっと効果が出てきますよ。

    朝はこれだけでお腹がいっぱいになりますので、みそ汁は夜でもいいでしょう。

    ★作り方

    二人分

    小松菜(できれば有機野菜)50g

    梨 半分

    牛乳、または豆乳200cc  好みで蜂蜜

    あれば、ササヘルスキャップ1杯20ml

    スムーザーに2回かけると滑らかになる

    *******

    参考

    ササヘルス クマザサの葉100%の抽出液 医薬品

    効能:口内炎 口臭 体臭 食欲不振

    添加物一切なし

     

    パンダが食べているクマ笹の有効成分を抽出した医薬品です。

    パンダは笹しか食べてないので、糞は笹のよいにおいがするそうです。

     

    ウエマツ薬局ではスタッフは皆お茶の代わりにササヘルスを飲んでいます。

    それでよく働くのかしら?

     

    お客さまも、ササヘルスを家族で飲んで、健康作りに役立っていると喜ばれています。

    とくに胃腸や口の中の粘膜によいようです。お飲みになってみませんか?

    ご注文はこちら⇒オンラインショップ

     

    文責:植松光子 薬剤師 中国政府認定国際中医師

     

     

  • 78歳。七転び八起き

    2022年7月23日 七転び八起き, 誕生日

    昨日は植松光子の78歳の誕生日でした。

    昨年は喜寿で、スタッフの皆さんから豪華な花籠をいただいたので、

    今年は何もないだろうと思っていたのに、

    思いがけずピンクと紫の色とりどりの花籠をいただいてしまいました。

      

    丁度コロナの第七波が押し寄せてきたところです。

    78歳。七転び八起き。

    そうだ! だるまさんのように何回転んでも起き上がれ!

    雲の上から神様の声が聞こえたような気がしました。

     

    10人のスタッフの笑顔が私を包んでくれています。

    30年続いた薬膳教室。

    コロナで2年延びてしまいましたが、今年の9月からやっと開くことになりました。

    楽しいですよ。ぜひ出席してみてください。

    コロナ禍の中、密にならないよう工夫しています。


    お申し込みはHPから→ 
    薬膳教室のご案内

  • あせもと汗荒れの違いをご存知ですか?

    2022年7月21日 あせも, 汗荒れ

    暑い日が続いて汗をかく機会が増えるこの季節。

    あせもなどの肌トラブルが気になりませんか?

    あせもは汗を急激に大量にかくことで、

    汗の管が詰まり、汗が皮膚の内側にたまることが主な原因です。

     

    あせもは症状によって大きく2つに分けられます。

    1:かゆみなし。透明や白い直径1~3mm程度の水ぶくれができる。

    2:米粒大ほどの赤いぶつぶつができ、軽いかゆみや痛みを伴う。

     

    ただ、汗でかゆくなったから「あせも」というわけではありません。

    皮膚がこすれたり、乾燥したりして、抵抗力が弱っているとき、

    汗に含まれる塩分などが刺激となり、赤くかゆみが出ることがあります。

    「汗荒れ」と呼ばれる症状です。

     

    あせもは新陳代謝のいい子どもにできやすいですが、汗荒れは大人にもできます。

    ともに、首回りや腰回りなど皮膚が薄く柔らかい場所にできやすいです。

     

    あせもは掻かなければ数日で治ることが多いですが、

    汗荒れはかきむしって放置すると、数カ月にわたって長期化することがあります。

     

    こうした症状を防ぐためには、服装選びや健康な肌を保つことが大切です。

    通気性の良い綿などの素材を選び、締め付けの強い衣類は避けた方がいいです。

     

    肌の保湿を心がけて、肌のバリアー機能を保つこともポイントです。

    夏でも、腕や足にはボディローションなどを塗った方がいいでしょう。

     

    汗を気にして石鹸で洗いすぎる人がいますが、肌のバリアー機能が失われてしまう。

    洗いすぎにも注意してほしいです。

     

    *予防するには*

     

    ・かゆくても、かかない。

    ・汗をこまめに拭いたり、水で流したりして、肌を清潔に保つ。

    ・綿素材など通気性があり、ゆったりとした衣類を身に着ける。

    ・背中や胸部など、皮脂が多い部分以外は石鹸で洗い過ぎない。

    ・季節を問わず、風呂上りは保湿に努める。

     

    あせもの予防に・・・

    桃の葉で入浴しよう!

     

    あせもになったら・・・

    GT軟膏(当店特性)またはポリベース

     

    文責:植松光子 薬剤師 中国政府認定国際中医師

  • 尿・汗・鼻水・おりもので健康観察

    2022年7月19日 おりもの, 尿の色,

    体から出てくるものをよく観察すると健康状態がわかります。

     

    暑い時期の朝は、尿の色も濃く黄色くて、沢山は出なくなります。

    寝ている間に、汗となって出ていたからです。

    秋になり涼しくなると、朝、尿がたっぷり出るようになります。

    体内の様子は出てくる尿や汗でわかります。

    体が熱いと尿は減り、冷えてくると尿は増えます。

     

    鼻水、痰、尿、おりものなどの色はどうですか?

    黄色いときは体に熱がこもっているときです。

     

    風邪が長引くと熱がこもり、鼻水、痰は濃縮され黄色くなり、粘つきます。

    イライラが続くと女性のおりものは黄色く粘つき匂うようになり、

    精子は通りにくくなり、妊娠しにくくなります。

    また、冷えていると、透明で量が多くてさらさらしています。

    身体には熱すぎず冷えすぎず、ちょうどよいのが健康です。

    自分の身体の中を知って、食事を調節して、まだ冷えや熱がこもっているなら、

    漢方薬を漢方の専門家に選んで貰うと早く改善されますよ。

     

    文責:植松光子 薬剤師 中国政府認定国際中医師

     

     

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null