埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

ブログ一覧

  • 「心のよりどころのような場所」薬学部実習生感想文・91

    2024年4月3日 ,

    ウエマツ薬局に実習に来られた、薬学部5年生の感想文をご紹介します。

     

    *漢方に今まで興味を持っていましたか?

     

    はい。家族や友人など身近な人が飲んでいて、気になっていました。

     

    *実際に今回体験して感じたこと。

    また、将来漢方の仕事をやってみたいと思いましたか?

     

    栄養学などは大学でも学んでいましたが、食事について詳しく学ぶことは今まであまり無く、

    自分の食生活なども見直すことができ、とても良い学習になったと感じました。

    実際に先生方がお客様のご対応をされているところに同席させていただき、

    漢方薬をどのようにして選択、調節しているのかを学びました。

     

    病院の受診で医師に打ち明けられなかったこと、言いにくいことなども相談できるような会話力、

    相談室の環境をつくることで、心のより所のような場所になっていると感じました。

    治療だけではなく、予防の意味でも漢方薬を飲むことがあり、

    セルフメディケーションの意識を高める役割もあるのではないかと思います。

    そこには薬剤師の必要性があると改めて感じることができました。

    貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

    2024年4月2日 東京薬科大学薬学部 S.O

  • 二十四節気を用いた食提案 清明

    2024年4月1日

    4月に入り、桜の開花や若葉など、気持ちよい季節になってきました。

    新学期や新生活など、環境の変わる方もいらっしゃるかと思いますが、

    環境が変わらなくても、この時期は自律神経を崩しやすいのをご存知でしょうか?

     

    春は1年の内で寒暖差が一番大きく、体はそれについていけないのです。

    昼間ねむい・イライラする・だるい・肩がこる・不安感・憂鬱・落ち込む・

    など気になりませんか?

    イライラする時は香りの良いもので「気」を巡らせたりするのもいいですよ。

    カモミール・菊花・ミント・ウコン・春菊、せり、セロリ、金柑などです。

     

    (菊花茶)

    笑うこともとてもいいです。楽しいおしゃべりでストレス発散♪

    お笑いを見て大笑いもおすすめ。

    自分に合ったストレス発散を心がけて下さいね。

    写真:菜の花

     

    《旬の食材》

    初がつお

    旬は年2回。春の初ガツオは、脂が少なくさっぱりした味。

    ねぎやニンニクをちらして、かつおのたたきにするのがオススメ♪

    たんぱく質やナイアシンの含有量は、魚のなかでトップクラス。

    とくに、血合いには、ビタミンやミネラル、鉄分が多く含まれています。

    たらのめ

    春の山菜のひとつで、たらの木の新芽。

    カリウム、マグネシウム、葉酸を多く含みます。

    ビタミン、ミネラルも豊富。

    清熱、解毒の効能があり、腫れ物や多汗などにおすすめ。

     

    《清明》

    清明(せいめい):4月4日〜4月18日頃

    清明は、「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」を略した言葉といわれます。

    春の穏やかな日差しを受けて、万物が明るく清らかであることを意味しています。

    花が咲き、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。

  • 薬学部実習生の感想文 81~90

    2024年3月29日 , ,

    ウエマツ薬局には薬学部の5年生やイスクラ中医薬研修塾生が実習に来られます。

    実習後の感想文には、

     

    ・今回ウエマツ薬局さんで実習をさせていただけたことが、

    漢方薬局もおもしろいと思うきっかけとなる貴重な経験になった。

     

    ・中医学では、1つの症状から全身の症状へどんどん広げて、全ての症状を関連づけて考え、

    その元の原因を改善する治療ができることを学びました。

     

    ・2日間でしたが、以前より興味が湧き、もっと理解を深めていきたいです。

    漢方の仕事をやってみたいと思いました!!

     

    など、読んでいるこちらも嬉しくなる言葉もつづられています。

    皆さんもぜひ、中医学の考えや漢方を知って、健やかに過ごして頂けると幸いです。

     

    薬学部実習生の感想文 81~90 2023~2024

    81 82

    83 84

    85 86

    87 88

    89 90

  • 皮膚のすごい働き

    2024年3月25日

    皮膚はすごい働きをしています。

    皮膚の外側が表皮。厚さはわずか0.2mm。

    そのさらに1番外側が「角層」 表皮の10分の1サランラップの2枚分です。

    この角層はとても丈夫なので、外からの有害物質や花粉を阻止しています。

     

    皮膚の表皮の95%は角層である表皮角化細胞です。

     

    ここにセロテープを貼ると簡単に角層ははがれてしまうくらい薄いですから、

    ゴシゴシこすらないことが大事ですね。

    また残りの5%は、ランゲルハンス細胞などで、

    病原菌やウィルスなどの敵が侵入しないか監視しています。

    また、夜の11時から朝5時まで寝ていることはお肌にとって、とても大事な時間です。

    細胞の成長と修復機能がアップするからです。

    ですから、寝る前にはクレンジングと洗顔で肌を清潔にして、

    毛穴が自由に酸素を呼吸できるようにしましょう。

    化粧したまま寝てしまうと、肌が呼吸ができない気がしますものね。

  • 二十四節気を用いた食提案 春分

    2024年3月19日 ,

    進学、就職、人事異動など、環境の変化が多い時期です。

    そんな中、ストレスが溜まると、イライラ・頭痛・肩こり・お腹が張る・

    生理不順・不眠などの不調が出てきます。

     

    カモミールやミントなど香りの良いお茶でリラックスしたり、

    身体を動かしたりするなど、ストレスをこまめに発散するように心がけて下さいね。

     

    食べ物は微量ミネラルを含むもの・牡蠣・抹茶・あおさ・納豆・卵・なつめなどがお勧めです。

    微量ミネラルとは鉄・亜鉛・銅・カルシウムなど栄養素として欠かせない栄養素のことです。

     

    《旬の食材》

    アスパラガス

    春から初夏が旬。カリウムやマグネシウムの吸収をよくし、

    疲労回復を助けるアスパラギン酸を多く含みます。ルチン・葉酸も豊富。

    口渇・むくみ・不眠・空咳にもよいです。

    蕗(ふき)

    食用とされる、一般的な品種は、主に愛知県で栽培されている「愛知早生」。

    カリウム・カルシウムが含まれ、食物繊維はごぼう以上に多い。

    解毒作用があり、また、咳を止め、痰の排出を促進する作用もあります。

     

    《春分》

    春分(しゅんぶん) 3月20日〜4月3日ごろ

    春分は、太陽が赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日です。

    厳密にいうと実際には昼のほうが少し長いそう。

    春分の前後3日を含めた7日間が春のお彼岸です。

    先祖の霊を供養する仏事が行われますが、その他にも

    日本では古来よりこの頃に農事始の神祭をしていたようです。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null