-
咳と喘息・1
季節の変わり目や疲れがたまっている時に、
風邪や花粉症などの影響で咳や喘息の症状で困ることがありませんか?
長期化すると体力を消耗し身体全体の不調につながることもあります。
中医学をもとに、早めの対処で悪化・慢性化を防ぎましょう。
中医学では、咳の症状を引き起こす初期の原因を大きく2つに分けて考えます。
1つは身体の「冷え」。
体質的な冷え性や、気候、冷房などによる寒さから起こる咳で、
薄い鼻水や痰、悪寒などを伴います。
もう1つは「熱」による咳で、熱がこもりやすい体質の人、
かぜやウイルスの影響で体内に熱が発生した人などに起こる症状です。
発熱や発汗、口の渇き、濃い痰などが特徴です。
このほか、ストレスや身体に溜まった、体内の余分な水分や汚れ、
慢性化による虚弱なども、症状の悪化や長期化を招く原因に。
咳や喘息は、繰り返しやすい症状です。
きちんと改善して再発を防ぐためにも、
直接的に症状を抑えるだけでなく、原因をきちんと見極めて
根本から体質を整えるよう心がけましょう。
咳や喘息の養生は、「肺」を健やかに保つことが基本です。
「胃腸」や「腎」の不調も肺の機能低下につながるため、
自分の体質や症状を見極めながら自分に合った対応をすることが大切です。