-
国産「緑豆」入荷!
ウエマツ薬局の宴会部長の新井です。
おまたせしておりました「緑豆」の入荷が決まりました。
それも「国産」!!!
「緑豆」は、中国産の物は たくさん出回っていますが、
国産の物は中々手に入りません。
ウエマツ薬局では、どうしても国産の「緑豆」を手に入れたくて…
それならば!と 農家さんと交渉をして、直接契約をしてしまいました。
ウエマツ薬局のためだけに作っていただいたのです。
「緑豆」は、体内に蓄積した老廃物を取り除き、
炎症や体内にこもった熱を取り、水はけを良くし、
むくみをとる効果もあるので、
アトピーやニキビ、顔の赤みの気になる方には
まさにぴったりの食材です。
アトピーの方だけでなく、お店でお出ししている 薬膳スィーツを食べて
「緑豆」のファンになった方も たくさんいらっしゃいます。
皆さん、品切れの間中ずっと一緒に待っていてくださいました。
こんなに嬉しいことなので、本当は もっと早くお知らせしたかったのですが、
収穫までは まだどうなるかわからなかったので…ずっと我慢しておりました。
途中、何度も連絡を取り合って、
順調に育っているか社長さんに確認をしながら ずっと待っておりました。
そしてとうとう…今月 収穫できます!
とお返事をいただきましたので、やっと大々的にお知らせすることができました。
本当にお待たせしました!
今月 下旬頃には、入荷される予定です!楽しみにお待ちください。
お店でおだししている「緑豆ぜんざい」です。
炊き込みご飯にしてもおいしいです
-
中医学講座1期生の感想文・12
今までご紹介してきた中医学講座1期生のご感想もこれで最終回。
(独学も含め)中医学を学んだご経験のある、お二方のご感想です。
感想文をブログに掲載することについては、受講生のご了解を得ています。
***感想文***
◇1年間ありがとうございました。
勉強不足のところも多く、とても楽しく受講させていただきました。
◇最初はほんとに難しいと思いますが、
復習もしながら進んでいくのでだんだん分かってくると思います。
(感想文ここまで)
1期生の皆様、講義終了後のわずかな時間ながら、
感想文をご記入いただき、ありがとうございました!!
中医学講座1期生も2期生も、2016年度第1回目の講義が今週木曜(4/14)に迫ってまいりました。
個性豊かな1期生の皆さんが2年目を受講して、
その学びをどのように活かしていかれるのか、
また2期生がどんな方々なのか、とても楽しみです。
2期生は1期生よりも少人数なので、講義中の雰囲気も少し変わるかもしれません。
そのあたりも個人的には楽しみだったりします。
中医学講座第2期の受講を迷っていらっしゃる方、
今ならぎりぎり第1回目の講義に間に合います!
ぜひこちらをご覧下さい。→中医学講座2期生募集のお知らせ
-
中医学講座1期生の感想文・11
先日より、中医学講座1期生の感想文をご紹介させていただいています。
前回同様、今回も3名の方のご感想をまとめてご紹介したいと思います。
(感想文をブログに掲載することについては、受講生のご了解を得ています。)
***感想文***
◇中医学は奥が深く、学んでいて大変楽しいです。
毎回参加するたびに新たな発見があります。
2年目の授業もとても楽しみです。
◇西洋医学と全く違う価値観に触れ、大変おもしろく学べます。
日常の体調管理に中医学の知識を役立てて、健康になれたらいいなと思っています。
◇途中から講座を受けましたので、言葉とか関係性が
なかなか理解できないところもありますが、世の中の道理が明かされているような気もします。
(感想文ここまで)
先日のブログでもお伝えしましたが、昨年6月に開催した薬膳試食会がきっかけで、
途中から中医学講座を受講された方も数名いらっしゃいました。
このように途中参加で中医学の導入部分を聴けていない方や、
初回から参加しているけれど分からないところが多いという方のために、
希望者には植松による補講も数回開催いたしました。
韓先生も植松も、受講生に中医学の面白さを感じてもらえるように、
そして中医学をより深く理解してもらえるように、受講生に寄り添って講座を進めています。
いよいよ4月に入り、中医学講座2期生の初回講義も近づいてまいりました。
受講を迷っていらっしゃる方、
ぜひこちらをご覧下さい。→中医学講座2期生募集のお知らせ
-
中医学講座1期生の感想文・10
先日より、中医学講座1期生の感想文をご紹介させていただいています。
今回は3名の方のご感想を一気にご紹介したいと思います。
(感想文をブログに掲載することについては、受講生のご了解を得ています。)
***感想文***
◇1年間ありがとうございました。
中医学に月1回触れる機会を与えていただいたことを感謝しています。
4月からもお世話になります。よろしくお願い致します。
症例検討などもやっていただけると嬉しいです。
◇あっという間の1年でした。
振り返り、復習しなければならないと思いました。
又、予習ができるように資料が事前にいただけるとよいと思いました。
1年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。
◇初めて聞く言葉がとても多く、覚えられないと思いました。
でも今後必要な知識ばかりなので続けていきたいと思いました。
(感想文ここまで)
中医学講座では講義後に毎回アンケートのご記入をお願いしています。
受講生の皆さんは講義内容の疑問点だけでなく、
講座へのご要望なども率直に書いて下さるので毎回ありがたく思っています。
そして、そのご要望にお応えするために講座の内容や進め方などを改善するよう努めています。
今回のご感想にもあったように、
「資料を事前にもらっておいて予習しておきたい」
という熱心な受講生が多いので、今後は次の回の資料を事前に配布する予定です。
また、ご希望のあった症例検討も今後できればと思っております。
常に改良を重ねているウエマツ薬局の中医学講座、
気になる方はこちらをご覧下さい。→中医学講座2期生募集のお知らせ