薬膳 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局
  • 二十四節気を用いた食提案 立冬

    2024年11月7日 , ,

    冬は老化と関係した季節。まずはゆっくり休むことが老化防止につながります。

    昼寝もおすすめです。10分程度寝るだけでも、午後の能率アップにつながります。

    太陽の動きに合わせる様に、朝ゆっくり起きて夜は早寝するのもポイントです。

    滋養強壮の食材を使った温かい料理を食べ、ゆっくり寝て体力を温存しましょう。

    1日の寒暖差が大きい時期です。腹巻やネックウォーマーやレッグウォーマーなどで、

    首回りや手首、足首をあたためるなど、冷え対策をして、冬を快適に過ごしましょう。

     

    《おすすめの食材》

     

    蓮根

    肌の赤み・身体の熱感をとる。体を潤し、喉の渇きをとる。

    胃腸を整えてくれる。食物繊維が豊富で腸を綺麗にする。

    ビタミンC、ポリフェノールも豊富。

    れんこんの穴は先が見通せて縁起がいい、と正月のおせち料理でも活躍します。

    《ほうれん草》

    緑黄色野菜の中で抜群に栄養が高いほうれん草。体内で

    ビタミンAに変わるβカロテンは100gで約700μgあり、

    1日の摂取基準を満たします。冬に収穫されたほうれん草は、

    夏に収穫されたものに比べてビタミンCの含有量が3倍多いです。

    不眠、精神不安、便秘、酒酔い、補血におすすめ。

     

    立冬(りっとう) 11月8日〜11月21日頃

    山にも里にも冬の気配が感じるようになる頃です。

    風が冷たくなり、木々の葉が落ち、早い所では初雪の知らせが聞こえてきます。

    11月15日は七五三の行事があり、数え年で男の子は3歳・5歳、女の子は3歳・7歳に成長を祝います。

    さざんかや、スイセンの花が開き始める時期です。(写真:スイセン)

  • 二十四節気を用いた食提案 秋分

    2024年10月1日 , , ,

    秋分(しゅうぶん)9月23日〜10月7日頃

    日の出から日没までの昼と、日没から日の出までの夜の長さがほぼ同じになります。

    中秋の名月や彼岸花や金木犀などもキレイな時期で、稲刈りが進み、風景もぐっと秋を感じるようになります。

    (写真:金木犀)

     

    食養生の考え方

    秋は「肺」の乾燥にも注意:

    秋になると空気が乾燥するので、皮膚、鼻、のど等も乾燥し、皮膚病や呼吸器の症状も悪化しやすくなります。

    特にこの季節は肺をいたわるのが大事です。呼吸をゆっくり、深くし、意識して胸を張ったほうが、肺が広がり、健康になります。

    粘膜や皮膚の粘膜が弱いと、気管支や鼻の不調につながります。

     

    鼻洗浄もおすすめです。

    お湯が体温と同じ温度、塩分濃度を1%にして、朝晩、鼻洗浄すると、すっきりします。

    高齢の人はとくに体内の潤いが不足しがちになり、乾燥症状も出やすくなります。

    日頃から健康を保つよう心がけましょう。

     

    おすすめ食材

    牛蒡

    食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富。

    便秘の解消、整腸、動脈硬化やガンの予防などに効果があります。

    体内の余分な熱を取り除き、口の渇きや熱のある腫物、吹き出物を改善する効果もあります。

    生姜

    風邪の初期などに、しょうが湯を飲んで、寒さを追い出したり、

    食欲増進、食中毒予防などが「生しょうが」の薬効としてあります。

     

    「加熱したしょうが」は、体の中心からじんわり温めてくれるので、冷え性を根本から改善してくれます。

    胃腸の血流も良くなるので慢性的な胃腸の弱りにもおすすめです。

  • 腸に爽やか「ルバーブ」ジャム作り方

    2024年8月26日 , , ,

    以前中国へ漢方の研修に行ったときに面白いお菓子を見つけました。

    日本語にすれば「長生きせんべい」

    何と便通をよくする漢方薬、大黄の粉末が入ったクッキーでした。

    これはいい!!! 思わず手を打ちたくなりました。

    便秘に悩んでいる人たちが美味しく食べながら便通がよくなる!!

    日本にもこんなものがあるといいな、と思っていましたらありました。

    今回紹介する腸に爽やか「ルバーブ」ジャムです。

    先日行ったお蕎麦屋さんでこの植物「ルバーブ」を売っており、早速作ってみたのが写真のジャムです。

    タデ科の植物ルバーブは漢方の便秘薬大黄と同じ仲間で赤い色の茎を使います。

    食物繊維が多いので腸の働きを助けます。

    爽やかな味で、心も体も爽やかになりそうです。

    《材料》

    ルバーブの茎500g

    あればレモン1個

    砂糖(材料の80%)400g

    ※ここではキビ砂糖を使いました。

    サトウキビには天然のオリゴ糖やビタミン、ミネラルが豊富に含まれ、

    ほとんどの料理に精製砂糖の代わりに使えます。

     

    《作り方》

    ルバーブの茎を1cmくらいに細かく切り、水にさらす。

    砂糖を入れてしばらく置き、なじんで水分が出てきたら火にかける。

    中火で沸騰したら弱火にトロトロになるまで煮詰める。

    へらで「い」の字を書いて底が見えるようになったら、レモン汁を絞って入れ、火を止める。

    形が残っていたら、へらでよくつぶして出来上がり。

  • 桜は花も葉も楽しめ、皮は漢方薬

    2024年4月12日 ,

    満開の桜も早や、葉桜のとなりました。

     

    桜の葉は桜餅の材料になりますし、桜の幹の皮は桜皮と言って漢方薬です。

    十味敗毒湯という皮膚病の処方の一つです。

    桜の幹に抱きつくと、この時期の桜は暖かく、木の幹に耳を当てると、

    ゴウゴウと水の流れる音が聞こえます。

    桜餅は簡単にできますからぜひ試してみてくださいね。

    1・小豆を煮て餡を作るか購入する。

    2・桜の葉の塩漬けを塩抜きする

    3・小麦粉を水で溶いて食紅を爪楊枝で入れて上品な桜色にしたらフライパンで薄く皮を焼く。

    4・餡を中に入れて桜の葉を巻いたら出来上がり。

  • 肌荒れやイボに、ヨクイニンの炊き込みご飯

    2024年4月11日 , ,

    ヨクイニンは肌荒れや更年期、老年期の女性の首のイボに良いです。

    ヨクイニンとは、ハトムギの殻をむいたもので、漢方薬局などで売っています。

    薬膳は毎日食べたほうが良いので、炊き込みご飯は最適です。

    ほんのり甘くて、飽きが来ません。

    作り方は以下をどうぞ。

     

    【材 料】

    ・米・・・2カップ

    ・ヨクイニン・・・4分の3カップ

    (水に一晩つけてから30分煮たもの、或いは圧力釜で5分煮たものを用意)

    ・昆布茶・・・小さじ1〜2

    ・水・・2~2.1カップ

    ヨクイニン

     

     

    【作り方・ポイント】

    米、ヨクイニンに水、昆布茶を加え1時間以上おいてから炊き上げる。

    ※煮たヨクイニンは冷凍保存しておくと便利です。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null