子午流注 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局
  • 便秘解消法・睡眠

    2024年9月13日 , ,

    早寝早起きは便秘に効果があるんですよ。

    漢方の体内時計、子午流注(しごるちゅう)によると(HP参照:子午流注 -中医の時間医学-)

    子の刻夜11時に寝ていると、胆が働き、肝が働くので一日の疲れを取り解毒し、

    寅の刻朝の3時には肺が働いて新鮮な空気を体内に取り入れ、卯の刻5時には大腸が動き始め、

    6時には排便でき、腸が空っぽになって辰の刻7時に胃が働いておいしく朝食がいただける、

    というシステムになっているのです。

     

    ここに注目!!

    朝食前に腸が自然に動いて排便するのが自然なのです。

    よく朝ご飯を食べると腸が働く、というのは自然ではないのです。

    夜11時に寝ている人は朝食事をしないうちに腸が動くことを、実感しているかもしれません。

    便秘に悩んでいるかたは、ぜひ11時には寝てみてください。

    続けると体調がよくなり便通もよくなるはずです。2000年間の人類実践済みですから。

    ただ現代の人は仕事などで夕食や帰宅が遅いことが多いです。

    夕食から寝るまで4時間はあけた方がいいといわれるので、寝る時間を遅らせている人もいます。

    漢方では「食べるより寝ること」と言います。

    遅い夕食の人は食べなくてもいい、とはいいませんが主食をやめて

    軽いサラダとかスープだけの方が安眠できます。試してみてください。

    文責 薬剤師 国際中医師 植松光子

  • 子午流注 -中医の時間医学-

    2022年8月12日 ,

    2017年、アメリカの3人の科学者が体内時計を生み出す遺伝子を発見し、ノーベル賞を取り話題になりました。

    しかし、実は中国では2千年前、すでに時間と養生の関係が示されていました。

    その子午流注(しごるちゅう)は「中医の時間医学」として注目され、

    現代人の睡眠養生法、病気の発症時間、薬を飲む時間、身体の変化などについて研究、活用されています。

     

    子午流注は中国伝統医学特有の理論で、中国最古の医学書『黄帝内経』に記載されています。

    「子午」は「時刻」の意味で一日24時間を12等分し、十二支に対応させています。

    「流注」は人体の十二臓腑の気血運行の流れを意味します。

    「子午流注」は一日24時間の、臓腑気血の運行リズムを表したものです。

     

    【子午流注からわかること】                                                                        

     

    子時(23時~1時)は胆の時間(子時:子の刻  🐭)                                                                                                                 

    胆は消化に直接関わる胆汁を生成、貯蔵、排泄しており、

    子の刻は胆汁の新陳代謝が最もさかんになる時間帯です。

    この時間に就寝しないと、胆汁の代謝がきちんと行われず、口が苦く、

    のどが渇き、顔色が悪く、目袋(目の下のたるみ)が黒くなります。

    肝(きも)とは、「肝っ玉」のこともあらわします。

    23時までに寝ると、肝っ玉がつよくなり、判断力が早くなります。

    また、お肌もつややかに潤います。

     

    丑時(1時~3時)は肝の時間 (丑時:丑(うし)の刻🐮) 

     

    * 寝ると、血は肝に帰る *

    肝はこの時間帯で蔵血、造血、解毒に専念し、

    生命エネルギーで血を温め、新鮮な血が生産されます。

     

    もしもこの時間に、起きて活動していると、血は肝に帰ることができず、

    ずっと諸経をめぐっていることになり、新鮮な血が生み出されません。

    そうすると全身の筋が硬くなり、身体がだるく感じます。

    また、身体が酸化し、シミなどが現れやすくなります。

     

    *肝は計略、策略を主る*

    この時間帯に熟睡できないと、思考力の低下や、怒りやすくなる、

    憂鬱になるなどの症状がでます。

     

    寅時(3時~5時)は肺の時間(寅時:寅(とら)の刻🐯)

     

    人間はこの時間帯で浅い睡眠に入り、静から動に転換します。

    肺は、丑時(午前1時から3時)に浄化された、きれいな血液をもらい、

    その新鮮な血を肺気の力で全身に供給します。

     

    この時間帯に、清浄で新鮮な空気中で呼吸することが、肺を養うのに適しています。

    もし喫煙すると、他の時よりもいっそう肺の機能を落としてしまいます。

     

    卯時(5時~7時)は大腸の時間(卯時:卯(う)の刻🐰)

     

    大腸は排便し、身体の毒素を排泄します。

    この時間にしっかり排便すると、大腸の排毒作用によって肺や皮膚を清浄に保つことができます。

    朝起きてから、ぬるま湯をコップ1~2杯飲み、余裕を持って排便する習慣をつけるとよいです。

     

    辰時(7時~9時)は胃の時間( 辰時:辰の刻🐉 )

     

    消化器系に気血が集中し、食物の消化が最も盛んになるため、

    この時間帯に食事をすると、十分に栄養を吸収することができます。

     

    今日は、どんな朝食を召し上がりましたか?

    栄養のバランスも大事です。

     

    巳時(9時~11時)は脾の時間(巳時:巳の刻 🐍)   

     

    脾とは、消化器系のことをさします。

    脾は消化、吸収、排泄すべてをコントロールし、

    気血を生み出す源であり、

    清気を上げ、濁気を下げ、全身に気血を巡らせます。

     

    脾は湿が生じやすく、この時間帯に冷たい飲み物をたくさん飲むと、

    脾の中に寒湿を生じ、脾の働きが悪くなります。

     

    午時(11時~13時)は心の時間(午時:午(うま)の刻 🐴)

     

    午の刻は、陽気がもっとも盛んで、人体の“気血陰陽”の転換点です。
    (※陰とは、夜、月。陽とは昼、太陽)

    この時間は、陽から陰に転換し始めるので、激しい運動は避けて、

    ゆったりと落ち着いてすごしましょう。

     

    15~30分程度の昼寝、うたた寝が陰陽交替を助けます。

    この短時間休息が、午後からの活力のもとになります。

                                                             

    未時(13時~15時)は小腸の時間(未時:未(ひつじ)の刻🐑)

     

    小腸は、胃から送られてきた消化物をさらに消化し、水分栄養の吸収を行い、

    必要な栄養素は脾へ、余剰な水分は膀胱へ集め、かすは大腸へ送り出します。

    この時間帯は、小腸に栄養物質が多いため、水分がほしくなります。

    飲み物を適度に飲むと、血液に送られた栄養物質が希釈されて、

    ドロドロにならず、流れがよくなります。

     

    申時(15時~17時)は膀胱の時間(申(さる)の刻🐵 )             

     

    膀胱は、排尿と身体の体液の調整をします。

    この時間は排尿を我慢せず、飲み物もよく飲むことです。

    また、排尿によって身体にこもった熱を体外に排出します。

     

    さらに膀胱経の気は、経絡に沿って大脳に到達するので、

    この時に勉強や読書をすると効率が上がるそうです。

     

    酉の時(17時~19時)は腎の時間(酉時:酉(とり)の刻 🐔 ) 

     

    「腎は水をつかさどり、五臓六腑すべての精を蔵す」と言われ、

    父母から受け継いだ先天の精(生命活動のエネルギー)と食物から得た後天の精を蓄えています。

    この時間帯に精(生命活動のエネルギー)が腎へ入り、貯蔵されるので、

    腎を養う食物を摂るのに最適な時間です。

     

    戌時(19時~21時)は心包の時間(戌(いぬ)の刻🐶 )

     

    心包は、心臓の外周にあり、気血を通しながら外邪の侵入を防ぎ、

    常に心臓が最適な状態であるよう守っています。

     

    心包は脳との関係もあるため、この時間帯は脳の出血リスクが高くなります。

    この時間帯にウォーキングなど軽い運動をすると、心臓の機能を高めることができます。

     

    亥時(21時~23時)は三焦の時間(亥(い)の刻🐗) 

     

    三焦(上焦・中焦・下焦)は六腑の中で最も大きい腑で、

    気血を全身くまなく運んでいます。

     

    この時間帯はゆったりと過ごすと全身の百脈を十分休ませ、養うことができます。

    「睡覚先睡心」

    (睡眠はまず「心」の落ち着き、すなわち穏やかな状態を求めるべき)

    という言葉があります。

    文責 薬剤師 国際中医師 植松光子

     

  • 子午流注で健康的な生活

    こんにちは。

    ウエマツ薬局薬剤師 熊澤和恵です。

    入局して3カ月、あっという間に紫陽花が咲く季節になりました。

    日々、調剤や光子先生の隣でご相談に同席し、色々なことを学んでいます。

    この3カ月で、新河岸駅から薬局まで歩いていることもあり、

    1日の歩数が五千歩以下から一万歩以上になりました。

    また、漢方の体内時計「子午流注(しごるちゅう)」を知り、就寝時間が

    24時過ぎから23時前にと健康的な生活に変わりました。

     

    今回は、早く寝るきっかけとなった「子午流注」の中で睡眠に関係が深い、

    子時(23時~1時)と丑時(午前1時~3時)をご紹介したいと思います。

     

    「子午流注」とは、中国最古の医学書「黄帝内経」に記載されている

    1日24時間の臓腑気血の運行リズムを表したものです。

    「子午」は「時刻」の意味で、1日24時間を12等分し、十二支に対応させ、

    「流注」は人体の十二臓腑の気血運行の流れを意味し、

    2時間毎に活発に働く臓器が当てはめられています。

    「子午流注」は、中医の時間医学として注目され、現代人の睡眠養生法、

    病気の発症時間、薬を飲む時間、身体の変化などについて研究、活用されているようです。

     

    最初に、子時(23時~1時)は、胆の時間です。

    胆は消化に直接関わる胆汁を生成、貯蔵、排泄していて、

    子の刻は胆汁の新陳代謝が最もさかんになる時間帯です。

    この時間に就寝しないと、胆汁の代謝がきちんと行われず、

    口が苦く、のどが渇き、顔色が悪く、目袋(目の下のたるみ)が黒くなると言われています。

     

    次に、丑時(午前1時~3時)は、肝の時間です。

    肝はこの時間帯で蔵血、造血、解毒に専念し、生命エネルギーで血を温め、

    新鮮な血が生産されます。

    この時間に起きて活動していると、血は肝に帰ることができず、

    ずっと諸経をめぐることになり、新鮮な血が生み出されず、

    全身の筋が硬くなり、身体がだるく感じます。

    また、身体が酸化し、シミなどが現れやすくなります。

    この時間帯に熟睡できないと、思考力の低下や、怒りやすくなる、

    憂鬱になるなどの症状がでてくると言われています。

     

    「子午流注」については、ウエマツ薬局ブログ(子午流注)でご紹介しています。

     

    子時(23時~1時)と丑時(午前1時~3時)以外についても記載していますので、

    気になる時間帯、臓器があれば、子午流注を意識して過ごしてみてはいかがでしょうか?

  • 子午流注 中医の時間医学⑫亥の刻

    <子午流注からわかること>

    亥時(21時~23時)は三焦の時間  亥(い)の刻

    三焦 (上焦 ・中焦 ・下焦)は六腑の中で最も大きい腑で、

    気血を全身くまなく運んでいます。

     

    この時間帯はゆったりと過ごすと、全身の百脈を十分休ませ、養うことができます。

    「睡覚先睡心」

    (睡眠はまず「心」の落ち着き、すなわち穏やかな状態を求めるべき)

    という言葉があります。

     

    * 子午流注(しごるちゅう)とは? *

    今回で12回、子午流注について、お伝えしてきました。

    なかなか実行するのが難しいこともあるかもしれませんが、

    これならできるということもあったのでは?

     

    スタッフ堤は

    未時(13時~15時)と申時(15時~17時)なら、できる(^-^)

  • 子午流注 中医の時間医学⑪戌の刻

    <子午流注からわかること>

    戌時(19時~21時)は心包の時間    戌(いぬ)の刻

    心包は、心臓の外周にあり、気血を通しながら外邪の侵入を防ぎ、

    常に心臓が最適な状態であるよう守っています。

     

    心包は脳との関係もあるため、この時間帯は脳の出血リスクが高くなります。

    この時間帯にウォーキングなど軽い運動をすると、心臓の機能を高めることができます。

    * 子午流注(しごるちゅう)とは? *

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null