-
おりもの4 黄色か赤っぽい、粘る:「湿熱」
おりものの色が黄または赤っぽい・粘りがある・
臭いが強い方は「湿熱(しつねつ)」。
*気になる症状
下腹部の痛み、陰部の痛み・かゆみ、熱っぽい、
口が乾く、口臭がある、尿の色が濃い、便秘気味
脾虚(ひきょ)、腎虚(じんきょ)の症状は
初期のうちに改善することが大切ですが、
長期化して湿邪が体内に長く停滞すると
熱が発生し「湿熱」へと進行してしまったのが
この湿熱です。
また、湿熱は生理期間中や妊娠期間中に
発生することもあります。
養生として、体内の湿熱を取り除きながら、
通便を良くするなど解毒を考えることも大切です。
*食養生
体内の湿熱を取り除く食材、利尿・通便作用のある食材を:
苦瓜、緑豆、せり、黄柏(おうばく)、干し柿、バナナ、
いちじく、スベリヒユ など
~不快なおりものの症状を解消するために~
*十分に睡眠をとる
*バランスの良い食事を心がける
*身体を冷やさない、あたかかくする。
*常に清潔な状態を心がける。
※菖蒲湯もおすすめです。
漢方では、菖蒲は胃を健やかにし、
邪気を発散する薬草として使われています。
香り高く、アロマテラピー効果も期待できます。
-
口内炎対策・2 胃腸の熱が過剰
胃腸の状態と口には深い関わりがあり、胃腸に不調があると、
特に唇の周りや舌の奥に口内炎の症状が現れやすくなります。
口内炎を引き起こすのは、胃腸に溜まった「湿(しつ)」(余分な水分や汚れ)と「熱」です。
暴飲暴食や、油っこい料理の食べ過ぎ、お酒の飲みすぎといった食の不摂生を続けると、
胃腸に湿や熱が溜まって働きが悪くなり、口内炎の症状が現れるのです。
まず食生活を見直して、胃腸に負担をかけないよう心がけて。
溜まってしまった湿や熱は早めに取り除き、胃腸を健やかに保ちましょう。
*気になる症状
腫れや痛み、ただれを伴う口内炎、白い潰瘍ができる口内炎、口臭が強い、
歯茎が腫れて痛い、口の渇き、便秘、舌が紅い、舌の苔が黄色い
*食養生
湿を取り除き、熱を冷ます食材を:
どくだみ、はと麦、さんざし、アロエ、しそ、こんにゃく、春雨、寒天、
きゅうり、バナナ、いちじく など
※野菜多めのあっさりした食事が基本。
-
夏の便秘によい飲み物
暑くなると便秘を訴える方が増えてきます。
暑くて汗をかき、自然に体の水分が減るので腸の水分も減るのでしょう。
そんな時にお勧めが「小松菜と梨のスムージー」です。
小松菜は野菜の中の王様。
不眠・イライラ・便秘に良く、潤し胃腸を丈夫にします。
小松菜100gで一日の必要量のカロチンが取れるのです。
梨は潤す働きが大きいので幸水、豊水と名前が付くくらい体を潤し、夏の体の熱感を取り腸も潤します。
これらを牛乳、または豆乳に入れスムーザーにかけます。好みで蜂蜜を入れてもいいでしょう。
私はさらに「ササヘルス」20mlを加えます。
葉緑素が多く水溶性繊維も多いのでさらに緑が濃くなり、便通もよくなります。
毎朝起きると一番に作っています。前の晩切っておくと楽です。
1週間続けて見てください。きっと効果が出てきますよ。
朝はこれだけでお腹がいっぱいになりますので、みそ汁は夜でもいいでしょう。
★作り方
二人分
小松菜(できれば有機野菜)50g
梨 半分
牛乳、または豆乳200cc 好みで蜂蜜
あれば、ササヘルスキャップ1杯20ml
スムーザーに2回かけると滑らかになる
*******
ササヘルス クマザサの葉100%の抽出液 医薬品
効能:口内炎 口臭 体臭 食欲不振
添加物一切なし
パンダが食べているクマ笹の有効成分を抽出した医薬品です。
パンダは笹しか食べてないので、糞は笹のよいにおいがするそうです。
ウエマツ薬局ではスタッフは皆お茶の代わりにササヘルスを飲んでいます。
それでよく働くのかしら?
お客さまも、ササヘルスを家族で飲んで、健康作りに役立っていると喜ばれています。
とくに胃腸や口の中の粘膜によいようです。お飲みになってみませんか?
ご注文はこちら⇒オンラインショップ
文責:植松光子 薬剤師 中国政府認定国際中医師
-
歯周病が認知症に関係がある?
10月5日の朝日新聞(デジタル)に
「認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明」という記事がありました。
~一部抜粋~
歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して
記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明した。
歯周病と認知症の関連は近年注目を集めており、認知症対策につながる発見という。
認知症のアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(Aβ)」などの
異常なたんぱく質が脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされる。
近年、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、
Aβが体内でつくられ、脳に蓄積することが解明されてきたが、
蓄積の仕組みは詳しく分かっていなかった。
九大や北京理工大(中国)などの研究チームは、マウスの腹の内部に3週間、
歯周病菌を直接投与して感染させ、正常なマウスと比較した。
その結果、チームの武洲(たけひろ)・九大准教授(脳神経科学)は
「歯周病菌が、異常なたんぱく質が脳に蓄積することを
加速させてしまうことが明らかになった。
歯周病の治療や予防で、認知症の発症や進行を遅らせることができる
可能性がある」と話す。 (10月5日朝日新聞デジタルより)
歯周病は疲れや、風邪をひくと悪化することがあります。
歯医者さんに行くと抗生物質が出ますが、それだけでは治らない人もいます。
やはり免疫力が関係します。
歯が丈夫なのに歯槽膿漏や歯周病になって歯が抜けてしまう人も多くいます。
以前、歯槽膿漏で歯が10本抜けてしまった方がいます。
ササのエキスを毎日飲み、ササのエキスの入った歯磨きを使っていただいたところ
それ以来1本も抜けなくなり、10年間毎日続けています。
口内炎や口の中の粘膜の炎症にササのエキスが有効です。
ササのエキスの入っているものに「ササへルス」とその歯磨きもあります。
ササヘルス(第3類医薬品)
効能・効果:疲労回復、食欲不振、口臭、体臭除去、口内炎
詳しくはこちら→ササヘルス