口内炎 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局
  • 口内炎の対策と改善方法

    2023年2月7日 ,

    食事中に噛んでしまったり、いつの間にかできていたりする口内炎。

    繰り返す症状などに悩まされることも多いです。

    小さくても、食事がしみて痛むなど、とてもつらいですよね。

    口内炎は、口の中の粘膜や唇、舌などに起こる炎症の総称です。

    ウイルスや細菌の感染、食べ物や入れ歯などの物理的刺激、

    免疫力の低下や栄養不足などが主な原因と考えられていますが、

    原因がはっきりしないこともあります。

    中医学では、口内炎を引き起こす基本的な原因を体内の「熱」と考えます。

    他にも「不足する事」で口内炎の原因になることもあります。

     

    *体内に余分な熱が溜まる「実証」

    主に口の状態と関わりの深い臓器「心(しん)」や

    「胃腸」に過剰な熱が溜まることで現れます。

     

    *身体に必要な物質が足りなくなる「虚証(きょしょう)」

    体内の潤い不足で熱を冷ますことができず、

    身体に熱がこもって口内炎を引き起こします。

     

    体内の「気」(エネルギー)が不足している場合は、

    免疫力が低下して、口内炎の原因になります。

     

    普段から口内炎になりやすい人は、症状を抑えるだけでなく、

    まず自分の体質をきちんと見直すことが肝心です。

    体内の不調を整えて根本から原因を改善し、繰り返しがちな症状を防ぎましょう。

    症状が重い場合は病気などが隠れていることもあるので、

    気になる人は早めに医師の診察を受けましょう。

  • 口内炎に「ササヘルス」がなぜ良く効くのでしょう??

    2020年4月6日

    「ササヘルス」は医薬品です。

    本当に口内炎に良く効くんですよ。

    「痛いな?」と思ったらすぐ原液で口に含んでください。

    2,3回で痛みはすぐ取れます。

    しかも口内炎の軟膏と違ってよいことは、飲み込んでも体に良いことです。

    軟膏は主にステロイドが含まれていますから、もちろん飲み込まないほうが良いのです。

    なぜササヘルスは身体によいのでしょうか?

    原料の「クマザサ」は心の熱・・ストレスなどによる「心の熱」をとりのぞき、

    しかも口の中や胃の粘膜を保護する働きがあります。

    口内炎ができている、ということは口の中だけでなく、体の中も傷んでいる、ということです。

    軟膏で治すのではなく、体の中から治す「ササヘルス」は長く愛好者がいらっしゃいます。

    ウエマツ薬局ではスタッフ全員お茶の代わりにササヘルスを飲んでいます

    本当の理由は急須を洗う手間を省きたいのかもしれません!?

    写真:クマザサ

    ササヘルスの飲み方はコツがあります。

    その方の体質、症状で効き目のよい飲み方があります。飲み方はご相談ください。

    ササヘルスで治らない時は体質、症状に合った漢方薬を併用すると治りがよいです。

    その場合はご予約の上ご相談においでください。

    ご予約は混んでいますので、お早めに

    いますぐどうぞ。⇒http://www.kanpo-uematsu.co.jp/

     

  • 「口の乾燥(ドライマウス)の養生」

    2019年10月17日 , ,

    ドライマウスは唾液の分泌が減り、口が乾燥する症状です。

    暴飲暴食やストレスなどで、胃腸に負担がかかると、

    胃腸の潤いが不足して、唾液も少なくなってしまいます。

    口や喉の乾燥を感じる方は胃腸の調子を整え、

    潤いを養うように心がけましょう。

     

    *気になる症状

    口内炎ができやすい・口や喉の乾燥

    味覚障害・舌が乾く

    *食養生 ~胃腸の潤いを養う~

    大根・りんご・れんこん

    ゆり根・豆腐 など

    あなたに合ったお薬をお出しします。

    今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。

     

    漢方薬膳サロン ウエマツ薬局

    電話:049-245-6637  

    FAX:049-245-0613

    メール:GZE03435@nifty.com

  • 貧血予防をしていますか?

    2018年4月26日 , , ,

    貧血になると、

     

    めまい、頭痛、眠くなる

    動悸、息切れ、だるさ、

     

    顔色が悪い、目の粘膜に赤みがない

    爪の変形、抜け毛

     

    消化不良、乾燥肌、嚥下障害

    疲れやすい、筋肉の脱力感 

    口内炎、不眠

    などの症状があらわれます。

     

    貧血予防に鉄分をしっかり摂りましょう、

    とはよく聞きますが、

     

    鉄分豊富な食材を摂るだけでなく、ビタミンCも摂ると、

    鉄分の吸収を助けてくれます。

     

    ビタミンCは加熱するとこわれやすいので、

    くだものや、生野菜がおすすめですが、

     

    じゃがいもなどのイモ類は加熱しても

    ビタミンCが壊れにくいです(^-^)

     

     

  • 日本の秋を象徴する柿

    2017年10月23日 , ,

    日本の秋を象徴する柿。

     

    柿は甘くて冷やす作用があるので、

    二日酔・酒毒・口内炎・発熱時に良いです。

     

    ただし冷やすので食べ過ぎにはご注意。

     

    3個続けて食べたら下痢をした人がいます。

    産後や冷え性、便秘の方も気を付けてください(^-^)

     

     

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null