-
田七人参茶(でんしちにんじんちゃ)
特徴
田七人参は別名を三七人参(サンシチニンジン)、田三七(デンサンシチ)とも呼ばれる
ウコギ科の植物の根です。
中国南方の限られた地域でしか栽培できないため、かつては門外不出でした。
昔の中国では特権階級の人々しかその恩恵にあずかれなかったため、
金にも換えられない貴重品として「金不換」という別名もありました。
「田七人参茶」は摂りやすい田七人参エキス末を使用しています。健康食品
原材料名
田七人参エキス末(田七人参(中国))、デンプン/トレハロース、微粒二酸化ケイ素
漢方薬一覧はこちら⇒ 漢方薬一覧
-
天王補心丹(てんのうほしんたん) ~漢方薬一覧~
効能・効果
体質虚弱な人の次の諸症 :不眠、不安感、肩こり、息切れ、動悸、口渇、便秘
特徴
ジオウ、テンモンドウなどの11種類の植物性生薬から構成され、
これらの生薬を粉末にし丸剤としたものです。第2類医薬品
漢方薬一覧はこちら⇒ 漢方薬一覧
-
頂調顆粒(ちょうちょうかりゅう) ~漢方薬一覧~
効能・効果
体力に関わらず使用でき、頭痛があるものの次の諸症:かぜ、血の道症、頭痛
〇効能・効果に関連する注意
血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる
精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことです。
特徴
ビャクシ、センキュウ、キョウカツなど9種類の植物性生薬から構成され、
これらの生薬から抽出したエキスを顆粒としたものです。第2類医薬品
漢方薬一覧はこちら⇒ 漢方薬一覧
-
双料杞菊顆粒(そうりょうこぎくかりゅう) ~漢方薬一覧~
効能・効果
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、
ときに手足のほてりやロ渇があるものの次の諸症:
かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下
特徴
六味丸にキクカ、クコシを加えた処方でこれら8種類の生薬から抽出したエキスを
顆粒としたものです。第2類医薬品
漢方薬一覧はこちら⇒ 漢方薬一覧
-
紫煌珠(しこうじゅ) ~漢方薬一覧~
特徴
豚プラセンタエキスに葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12、γ-トコフェロール、EPA・DHAなど、
女性の健康に必要な栄養素をバランスよく配合した、女性のための健康食品です。
飲みやすいソフトカプセルタイプで、プラセンタ特有のにおいが気になる方でも
お召し上がりいただけます。健康食品
名称
プラセンタエキス含有加工食品
原材料名
ゼラチン(国内製造)、EPA含有精製魚油、豚プラセンタエキス、米胚芽油/グリセリン、
ミツロウ、乳化剤、d-γ-トコフェロール、サイクロデキストリン、酸化防止剤(V.E)、
ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12
漢方薬一覧はこちら⇒ 漢方薬一覧