埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

ブログ一覧

  • 生理中や生理の後の運動

    2020年10月23日 , , ,

    生理中や生理の後は激しい運動は避けましょう。

    特に炎天下の長時間の運動は秋でも熱中症を起こした人がいます。

     

    なぜでしょう?

     

    生理で出血すると赤血球や水分が出てしまいます。

    そういう時に大量の汗をかくと熱中症と同じ症状になります。

     

    生理中、生理の後は温かい骨付きスープなどを飲んで

    体を大事にして下さいね。

  • 生理が起こる時間

    2020年10月22日 ,

    生理は突然出血するので困りますよね。

    でも生理の期間で、生理が起こる時間がわかります。

     

    7日間の人は、朝や午前中に来ることが多い

    5日間の人は、午後3時から5時の間

    3日間の人は、12時から14時頃に多い

     

    これは中医学の不妊症の神様、

    人間国宝、夏桂成先生から教えていただきました。

  • 疲れやダイエットにもおすすめの夏に採れるウリ

    夏に採れて冬まで保つ瓜をご存知ですか?

    それは冬瓜です。

     

     

    冬瓜は水分が多くビタミンCが多いので、

    疲れや水分補給に良い食べ物です。

    食物繊維も多くダイエットにも最適です。

     

     

    鶏肉を入れてとろみをつけて夫が煮てくれました。

    できたての熱々の煮物をフーフー言って食べたら

    心も温かくなりました。

  • 山に生えてる薬?

    2020年10月16日 ,

    今、山芋が注目されています。

    先日神奈川県知事の黒岩さんの健康講演会が

    zoomとYouTubeで行われ、多くの方が感銘をうけられたようです。

    その話は知事のお父さんが末期の肝臓癌になられたのに、

    中国の漢方の先生に食べ物と漢方薬を指導されて癌が小さくなった話でした。

    漢方の先生に

    「まず食べられるようにしましょう。

    胃腸を元気にする事はすなわち生きることです。」

    と言われて、山芋を蒸したものも毎食三度食べ始めたところ、

    食欲が出てきて漢方薬も飲めてステーキも食べられるようになった話を講演会でされました。

     

    ※漢方薬の名前は山薬(さんやく)。

    山に生えている薬と言う意味です。

    長いもポタージュ

    レシピはこちら⇒「長いもポタージュ」

  • 夫の手作り料理で秋の幸を堪能

    2020年10月9日 ,

    先週私が作った芋煮が味付けを失敗したためか、

    今日夫が自分で作ると言い出して芋煮を作ってくれました。

     

    地元川越の農家で買った里芋とこんにゃく、ニンジン、

    豚肉、それになめこが入っていました。

    だしはイワシとサバの混合削り節。味付けは醤油だけ。

    なめこを入れた芋煮は初めてです。

    とろみがついていておいしかったです。

     

    さらに私が栗拾いで昨日拾った栗を「栗くり坊主」で剥いた栗ご飯。

    それにさんまをつけて秋の幸を堪能しました。

    私は頼まれている講義に使うPowerPointの締め切りが近いので

    午後は必死にやっていたところです。

     

    芋煮を自分で作ると言ってたけれども、皮むきが面倒だとか言わないかな、

    と内心ハラハラしていたのですが、全部やってくれて上げ膳据え膳でした。

    本当に幸せな秋の夕餉でした。

     

    夫に料理をやらせるコツは、妻が失敗するのもいいです。

    任せられない、よし、自分がやってやろう、という気がおきるようです。

    そして「美味しい!おいしい!」「やっぱり、上手ね〜」と心から言うことかしら?

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null