-
冬至を柚子でリラックスとパワーアップ。
今日12月21日は冬至です。
1年で1番夜が長く寒い時です。
今日はゆず湯に入りませんか?
ゆずは香りが良く温め、気の流れを良くするので、
邪気を払う力があるといいます。
邪気とは風邪、寒邪、ウィルス、ストレスなどを指します。
気の流れが良くなると血流も良くなり敵をやっつける力が強くなるのです。
ちなみに、
ゆずの香り成分(リモネン、シトラールなど)は、
脳をすっきりさせ、ストレスをやわらげる作用があります。
煮物などの薬味として香りを楽しんだり、ゆず茶で温まったりと、
リラックスしてみてはいかがでしょうか。
皮には果汁の4倍のビタミンC含有量があるといいます。
お料理に使う際は果汁だけでなく、皮ごと調理して
たっぷりのビタミンCを摂り入れたいですね。
-
3密を避けて忘年会
3密を避けて忘年会をすることにしました。
通常の忘年会はできないし、さてどうしよう、と考えて
ウエマツ薬局ビルの3階カルチャールームの長椅子を縦に並べて
遥か彼方、相手の顔が望むような距離で、やることにしました。
おいしいと評判の「木曽路」のお料理を取り寄せて、
土曜日の昼休み、交代制になりましたが、
お互いの顔を見ながらの忘年会をすることができました。
みんな大喜び。
普段昼休みのお弁当もコロナの為、離れてバラバラの食事。
こうして短時間の食事会でしたが、久しぶりにお互いの顔を見ながら、
おしゃべりも少しできた忘年会でした。
なんとなく人間性が戻ってきた感じです。
来月からは「お楽しみ会」と称して、ピザや、おにぎりなど
ちょっとお弁当の足しになるものを、テイクアウトして
月2回位しましょう、と言うことになりました。
こんなささやかな事でも、コロナの中、少し心の中がホッと温かくなり、
明日からの仕事への活力になりそうです。