埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

ブログ一覧

  • 今日、よかった事はなんですか?

    2021年2月10日 , ,

    コロナ禍でつまらない日々が続きます。

    でも、小さな「よかった♪」を探しましょう。

    ささやかな幸福を感じますよ。

    今日のあなたの「よかった」は何でしたか?

     

    今日の私の「よかった♪」は、

    じっくりと玉ねぎを飴色に炒めて、カレーライスを作ったことです。

    いつも忙しい毎日。

    カレールーを使わない、手作りのカレーを作りたいなぁ、と思っていましたので、

    願いが叶いました。

     

    鶏の手羽肉を塩胡椒して、オリーブで焼いて、先程の玉ねぎに混ぜる。

    そこに、大さじ3杯の小麦粉と大さじ2杯のカレー粉を混ぜ、

    皮の硬かった茄子も入れました。

    水とコンソメ、おろし生姜、こしょうを入れ、よく煮込む。

    保温調理器を利用して、手間の短縮です。

    最後に、りんごをおろして入れて、美味しいカレーができ、「し、あ、わ、せ♪」

  • 性交痛の二つの原因

    2021年2月9日 ,

    性交痛の原因は2つ考えられます。

    1つは緊張、「また痛いのではないか」という不安。

    もう一つは膣の乾燥です。

     

    膣の乾燥は、体質と年齢にもよります。

    ドライアイや肌の乾燥がひどい方は、陰虚(いんきょ)体質と言い、

    膣も乾燥しやすいのです。

    また性交を楽しまないと「愛液」が出て来なく、膣が潤わないので痛みます。

    そんな時は、十分にスキンシップをして、潤ってからしてもらうよう、相手に伝えましょう。

    排卵日前後はオリモノがたっぷり出て来て、

    性交しやすいように、神様が人間を作ってくれています。

     

    緊張する方には女性の漢方薬で良いものがあります。

    また、塗るものも、良いものがあります。

    相手にも充分気持ちを伝えて、

    あせらずゆっくり2人で楽しめるようにしましょう。

     

    陰虚の対処法はまず潤すことです。

    *夜が大事 早く寝ること

    *潤す食べ物をしっかりとること

    *潤す漢方薬を気長に飲むこと

    前回のブログに陰虚におすすめの食材も掲載しました。

    尿漏れや性交痛などで悩んでいませんか?

  • 尿漏れや性交痛などで悩んでいませんか?

    デリケートゾーンのトラブルは、更年期の女性のホルモン低下に伴うものが多いです。

    また、陰部のかゆみや痛みも、閉経関連尿路生殖器症候群といわれることもあります。

    中医学では、陰虚(体内の水分や栄養分の不足)といいます。

    「陰」は歳とともに減ってきます。

    シワが増え、髪や肌が乾燥してくるのも「陰虚(いんきょ)」が、原因です。

     

    女性に大敵の陰虚の対処法は、まず潤すことです。

    *夜が大事 早く寝ること

    *潤す食べ物をしっかりとること

    *潤す漢方薬を気長に飲むこと

     

    中医学では夜は陰、昼は陽です。

    昼間は太陽が出て、活発に活動して汗をかいて、水分は減っていきます。

    夜は月が出て体温は下がり、寝ている間に水分や栄養分は体に蓄えられます。

    そして明日のエネルギーになるのです。

     

    遅く寝て、太陽が出ている頃に遅く起きるのでは、「陰」は蓄えられません。

    遅くとも11時には寝て、7~8時間寝られると、肌が潤うのを実感できます。

    仕事や勉強で遅くなる方も、できる日はなるべく早く寝てくださいね。

     

    水分補給には、栄養のある水分を摂りましょう。

    味噌汁やポタージュ、汁たっぷりの鍋料理など、1日2回は摂りたいものです。

     

    潤す力のあるものに、亀のゼリーがあります。

    亀は池の中に住んでいます。亀の脈拍は20で人間の約4分の1です。

    この亀のゼリーに使われている、スッポンの寿命は400年、人間の4倍です。

    脈拍が早い動物は、早く死んでしまうそうです。

    亀のゼリーを1日2本飲んでいると、肌が潤うのが実感できます。

     

    他に食べ物としては

    百合根、白キクラゲ、山芋、黒豆、かぶ、

    にんじん、牡蠣、卵などがあります。

    毎日心がけていただきましょう。

  • 出血量の過多と長引く生理

    あなたは生理の無駄な出血はしていませんか?

    ダラダラと7日以上出血が続くと、体から血や水分が減るので、

    肌が乾燥したり、冷え性になったり、

    クヨクヨしたりするようになります。

    そのような人に胃腸の弱い人が多いです。

     

    生理期間が長引く人の中に、気がつかないうちに

    内出血によるアザができやすい人がいます。

    血管の壁が弱いのです。

    このような人は胃腸の弱い人も多いです。

    生理期間をちょうど良くする漢方薬は、

    胃腸を丈夫にする漢方薬です。

    中医学の考えは面白いですね。

  • 美しい目でいましょう。

    胃腸の調子が口元に出るように、「肝」は「目に出る」と中医学ではいいます。

    マスク生活では、特に目が目立ちます。

     

    橋本聖子オリンピック担当大臣の今日の記者会見で

    目が印象的でした。

    健康で生き生きして、美しい目でした。

     

    「肝」とは、肝臓と自律神経の両方を表します。

    お酒を飲みすぎると、目は濁って黄色くなります。

    イライラしていたり、神経質な人は目が尖ってきます。

    生き方が目に出てきます。

    あなたも美しい目でいて下さいね。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null