埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

ブログ一覧

  • 紫蘇で梅雨時もスッキリ♪

    2021年5月28日 ,

    紫蘇はれっきとした漢方薬です。

    昔、中国に華佗(かだ)という漢方の名医がいました。

    ある時、華佗が歩いていると道に倒れた人がいて、人が騒いでいました。

    華佗は「そこに生えている紫の草を煎じて飲ませなさい」と教えました。

    その通りしましたら、その病人は元気に蘇ったので、

    人々はその紫の草を紫蘇と名付けたそうです。

    紫蘇は漢方に使う時は紫の紫蘇を使います。

    しかし、料理に使うときは、梅干し以外は青紫蘇を使いますね。

    青紫蘇の保存法はご存知かもしれませんが、

    コップに水を少し入れて紫蘇の茎を浸しておくと長持ちします。

    時々水を取り替えて下さいね。

    紫蘇の葉は、胃が気持ち悪い時、食欲がない時、

    だるい時にとると、楽になります。

     

    また、紫蘇は香りが良いので「憂さを晴らす」働きがあります。

    梅雨時の憂鬱や気分の憂鬱を晴らします。

    紫の紫蘇の葉を乾燥させて、手で揉んで保存しておきます。

    茶漉しに入れて熱湯を注ぐと、香り高い紫蘇茶になります。

    ぜひ試してみてくださいね。

     

  • 体の除湿剤

    いよいよ梅雨入りですね。

    湿度が多いと、体の中に水分が停滞して、だるくなります。

    そんな時は香りがよくて体を温める紫蘇や生姜を多めに取ってください。

    芳香化湿といって、香りの良いものは体の除湿剤です。

    シソと生姜の入った漢方処方にカッコウショウキサンと言うものがあります。

    効能は「暑さによる食欲不振、倦怠、下痢、夏風邪」などです。

    だるいなと思ったら、すぐに飲みましょう。

    紫蘇の爽やかな味で飲みやすいです。

    梅雨時は常備してると、一家の健康づくりに役立ちますよ。

     

  • これからの時期、そら豆はいかが?

    2021年5月25日

    こんにちは。

    ウエマツ薬局薬剤師 長山亜耶です。

    早いもので、2月から入局し3カ月半が経ちました。

    光子先生の隣について、色々なお客様のご相談を聞かせていただき、

    とても充実した日常を送っています。

     

    先日、知り合いからソラマメを頂きました。

    早速茹でて、晩酌のつまみに……と思ったら気になったのか、

    娘が自分で皮むきをすると言い始めました。

    一緒に皮むきをし、茹でてから夕食に出してみると

    『おいしい!もっかいあべる!(もう一回食べる)』と連呼して沢山食べてくれました。(笑)

     

    本人も、自分で皮むきをして楽しかったのでしょう。

    そろそろ何かお手伝いしたいと言い始めそう……と楽しみに思いますが、

    それはそれで大変なのかな、、、とも感じる日でした。

     

    これからの時期、さらに蒸し暑くなり、冷たいものや体を冷やすものの飲みすぎ・

    食べ過ぎで胃腸が弱りがちになります。

    ソラマメは、体内の水や気の巡りをよくして『脾』の働きを助けてくれるものとして

    初夏の薬膳にも用いられます。

    ちなみに日本では茹で汁は捨ててしまいますが、中国では茹で汁もお料理に有効利用するそうです。

     

    スーパーでも購入できますので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

    その時の写真を撮り忘れましたので、

    ソラマメをくれた友人親子で公園に行った時の写真です。

  • 良い卵の為に、潤す物を摂りましょう。

    2021年5月12日 ,

    良い卵とは、プルンプルンして、潤いがあり、

    排卵の頃は18ミリから20ミリある卵です。

    基礎体温が高いと乾燥してしまうので、よくないと言います。

     

    潤す食べ物と潤す漢方薬を飲んでいくと、だんだんと体温が正常になってきます。

    潤す食べ物は、

    牡蠣、豆腐、豚肉の赤身、トマト、白キクラゲなどがあります。

    しっかりした卵が排卵する為には、低温期は14日位欲しいものです。

    その為にも潤す事が大事です。

    高温期も14日位。

    ですから、両方で28日必要になってくるのです。

     

    年齢が高くなると、だんだん低温期が短くなり、

    未熟で卵が排卵するようになります。

    中国の漢方の先生は、生理の周期の短い人が1日長くなると

    「10歳、若返りましたね。」とおっしゃいます。

     

  • 鉄分豊富な小松菜のスムージー

    女性は、生理の出血のため、鉄分が不足しやすいです。

    鉄分が不足すると、くよくよしたり、気持ちが落ち込んだりします。

    そんな時、鉄分を補うのにレバーも良いのですが、

    さっぱりしたグリーンスムージーを作ってみませんか?

    小松菜はとっても鉄分が多い野菜です。

    セロリは香りが良く、気分が良くなります。

    その2つを使って作ってみました。

    私はここ3年間、ほとんど毎朝作って飲んでいます。

    おかげで朝から爽やかで便通も良く、1日も仕事を休んだことがありません。

     

    作り方

    2人分牛乳150㎖ (少し温める)

    小松菜50g セロリ、またはカリフラワーの葉50g、

    りんご100g、蜂蜜または、きび砂糖少々をミクサーにしっかりかける。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null