-
咳、喉の痛みの対策・1 風熱
中医学では、かぜの症状は、「風(ふう)」の邪気が
「熱」「寒」「燥(そう)」などの邪気と一緒に侵入することで起こる、と考えます。
急な咳やのどの痛み、腫れを引き起こすのは、風熱(ふうねつ)の邪気によるかぜ。
頭痛や発熱を伴うかぜの症状を感じたら、早めの対処で長引かせないことが大切です。
邪気を追い払いながら身体の熱を冷まし、のどの炎症を鎮めましょう。
*気になる症状
のどの症状:急な咳、のどの痛み、赤み、腫れ、黄色く粘りのある痰、声のかすれ
身体のサイン:発熱、悪寒、頭痛、舌の苔が薄く黄色い、舌の色が紅い
*食養生
熱を冷まして、腫れを取り除く:
ほおずき(食用のもの)、ミント、菊花茶、梨、など
参考:漢方の知恵袋
-
咳・のどの痛みは何が原因?
朝起きた時、喉が痛い。乾燥して咳が出るなどの不調に
悩まされたことはありませんか?
のどの痛みや腫れ、咳といった不調は”かぜが原因”と考えがちですが、
身体全体のバランスを考える中医学では、体内の不調にもその要因があると考えます。
のどは呼吸を行い、食べ物や水分を飲み込む器官です。
そのため五臓の「肺」「胃腸」と特に深い関係があり、
これらの機能が低下すると、のどに影響して不調が起こりやすくなるのです。
例えば、暴飲暴食などで胃腸の機能が低下すると、
身体に「湿(しつ)」(余分な水分や汚れ)や熱が溜まり、
のどの腫れや膿、炎症などを引き起こすこともあります。
のどの痛みや咳などの症状には、さまざまな原因があります。
のどから侵入しやすいかぜを予防するためにも、
自分の症状や体質に合った”のどケア”を心がけましょう。
のどの不調を起こしやすい人は、根本的な原因を見極めて対処し、
トラブルを起こしにくい健やかなのどを保ちましょう。
-
「多くの選択肢を提供できるように」薬学部実習生感想文・81
ウエマツ薬局に実習に来られた、薬学部5年生の感想文をご紹介します。
*漢方に今まで興味を持っていましたか?
はい。今まで触れてきた西洋医学とアプローチが全く違うから。
*実際に今回体験して感じたこと。
また、将来漢方の仕事をやってみたいと思いましたか?
今まで漢方を魔法かのように思っているところがありましたが、今回の実習を経て、
きちんとした考え方に基づいて出されていることが改めてよく分かりました。
一人一人の話をよく聞き、相手のその時の状態を考えて、その人に合ったものを出すのが面白いと思いました。
将来は、漢方の知識も兼ね備えた薬剤師になって、より多くの選択肢を提供できるようになりたいです。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
2023年4月11日 城西大学薬学部薬学科 K.K
-
貧血・4 情緒不安定
「血」は、イライラやストレスを静めて
精神を安静にする働きがあります。
そのため、体内の血が不足すると、ストレスの影響を受けやすくなり、
情緒が不安定になったり、睡眠障害に悩まされたりすることもあります。
足りない血を補いながら、ストレスを上手に発散できるよう
香りのよい花茶などでリラックスしましょう。
*気になる症状
情緒不安定、ストレスに弱い、
落ち込みやすい、月経前後の不安、
睡眠障害(寝付きが悪い、眠りが浅い、目覚めが早いなど)
*食養生
菊花茶、キンモクセイの花茶、ミントティー、小豆、百合根、
小麦、粟、竜眼肉※、蓮の実
※竜眼肉(りゅうがんにく)
ライチに似た南方の果物「竜眼」の果肉。甘くておいしい。
*暮らしの貧血予防
・バランスの良い食事を心がけましょう。
・濃いお茶やコーヒーはなるべく控えましょう。
・飲み物や食事は温かいものがおすすめ。
・過激な運動は避け、ウオーキングなど適度な運動をしましょう。
・無理なダイエット、朝食抜き、夜更かしなどの不規則な生活は見直しましょう。
-
貧血・3 潤い不足
「血」には体内を潤す成分が多く含まれているため、
血が十分にあれば身体を内側から潤すことができます。
反対に、血が足りなくなると潤いも不足し、
皮膚や目の乾燥、髪のパサつきなどが気になるようになります。
乾燥肌は、痒みにつながることもあります。
みずみずしい肌や髪を保つためにも食生活に気を配り、
身体の潤いをしっかり守りましょう。
*気になる症状
顔色に艶がない、化粧ノリが悪い、皮膚の乾燥、
目や口の乾燥、髪のパサつき、便秘気味、
関節の動きが悪い(スムーズに動かない)、舌の苔が少ない
*食養生
白きくらげ、バナナ、りんご、桃、いちじく、キウイ、いちご、海草類、豆腐、卵、オリーブオイル、
豚足、手羽先、蜂蜜