-
長年の功績が認められ、世界中医薬学会連合会皮膚科部門で表彰され、理事に再任しました
●私は、2019年に日本人女性薬剤師として初めて、世界中医薬学会連合会皮膚科部門で表彰され、理事に選ばれ、さらにこの度再任されました。
当日「アトピー性皮膚炎を再発させないために」の研究発表も致しました。
マイベストプロ 前回コラム参照してください。
コラム:アトピー性皮膚炎の痒みを取り、再発させないために現在中医学(中国医学のことでその一部を日本では漢方と言っています)は世界中に広まっています。
中医学を教える中医薬大学は欧米やアジアなど多くの国にあり、日本には20年の歴史のある「日本中医学院」があります。
●植松も30数年にわたり、毎年数回その中医薬大学の名医について勉強してきました。
中には漢方の人間国宝になられた方もいらっしゃいます。
北京中医学大学の内科、南京中医薬大学では婦人科、雲南中医薬大学では皮膚科など。
不妊症の神様と言われる南京中医薬大学の夏先生のところでは20年にわたり研修してきました。
先生は赤ちゃんができないと悩む患者さん全員に「心を静かに」におっしゃっていました。
●皮膚科では中国有数の雲南中医薬大学の附属病院の葉院長は、毎年研修に行く私のバイオレットヘアを覚えていてくださっています。
ある年の研修の時に、私は疲れて風邪気味となり、夜の歓迎会を失礼してホテルの部屋で休んでいました。
そうしましたら通訳の先生と一緒に熱いお粥をもってきてくださったのには飛び上がるほど驚き、感激しました。
多くの外国人研修生の一人である私に、です。
(写真:雲南中医薬大学附属病院にて)
そのお粥はまさに薬膳粥で、熱々の鶏肉のスープの出しが利いており、キノコ、鶏肉、ゆり根などが入っていて、それは美味しく、体と心が暖まりました。
そして、ゆっくり休めて、翌日からの研修には元気に出ることができました。
●このような長年の研修の結果、私なりの日本人に合った漢方薬を考え、多くの皮膚病の患者さんに成果を上げられるようになりました。
それが今回の世界中医薬連合学会連合会での理事任命につながったのではないか、と私なりに考えております。
●さらにうれしかったことはお客様からそのお祝いにと立派な蘭の花を贈って頂いたことです。
思いがけないことで、本当にうれしいことでした。
お客さまの辛い症状を治すことは仕事として当然のことです。
中医学では症状がどこから来ているか、全身の関係をよく観察し、季節との関係もよく見て、来店されるごとにきめ細かく処方を調節します。
その時は自分の持っているすべての力をフル回転します。
その結果よくなっていく姿を見ることは最大の喜びです。
そのように日々過ごしている自分にとって、このようにお客さまが私の受賞を我がことのように喜んでくださることは、何よりの励みとなります。
誠にありがとうございます。
国際中医師 薬剤師 植松光子
-
30年ぶりの患者さん
昨日いらした80代の女性。
「30年前に来たことがあります。先生にお会いしたかった」
と涙を流して喜んでくださいました。
以前来た時に、先生が「皮膚は全身と関係があります」と言っていた。
また最近皮膚炎ができ、今度は自分で漢方の本を読んで調べて漢方薬を購入し、ほとんどよくなることができた。
でもお会いしてこの漢方薬を続けてよいのか、確認したかった。
とおっしゃいました。
30年前この辺は畑ばかりでした。
今はこんなに家ができて浦島太郎になったみたいです。と懐かし気でした。
感動しました。
お店を開いていつの間にか43年。こうして昔の患者さんが訪ねてくださることもあり、一生懸命やってきてよかった、と思う一日でした。
開いた当時は漢方のこともよくわからず、まあ、立派な口を叩いたものだ、と自分ながら恥ずかしくなります。
しかし、そんな一生懸命話したことを30年も覚えていてくださったのです。
ありがとうございます。
-
「勉学に励み、知識を生かせるようになりたい」薬学部実習生感想文・84
ウエマツ薬局に実習に来られた、薬学部5年生の感想文をご紹介します。
*漢方に今まで興味を持っていましたか?
はい。中学生の時、ツムラの漢方薬を処方され、包装に番号があり印象に残り、独特な味があり興味を持っていた。
*実際に今回体験して感じたこと。
また、将来漢方の仕事をやってみたいと思いましたか?来店された方への問診の見学をさせていただき、とても貴重な経験になりました。
問診の後、話の内容を総合的に考慮し、すぐにカルテに処方内容を記載していたことがとても印象に残りました。
私も勉学に励み、知識を生かせるようになりたいと思いました。
中医学、気血水、五行学説、子午流注と養生について薬膳をいただくことや、資料を見ることで学ぶことができました。
荊芥連翹湯を調合させていただけたことも、とても貴重な経験となりました。
その他の生薬についても、香りや形を実際に見ることができました。
以前より、漢方について興味を持っていたので、将来漢方についての仕事をしたいとより強く思いました。
2023年7月11日 日本薬科大学薬学部薬学科 T.S
-
夏の冷え対策4 しびれや痛みを伴う・血行不良
*気になる症状
冷え、しびれ、頭痛、関節痛、月経痛、腹痛、ストレス過多
血行が悪くなると、温かな「血」がスムーズに全身をめぐらず、
冷えの症状も起きやすくなります。
その原因は、ストレスや食事の不摂生、睡眠不足などさまざまですが、
夏の時期は冷房による冷えや急激な温度変化にも注意⚠
血管が収縮して、血行不良が起こりやすくなるのです。
また、血行不良は冷えだけでなく、頭痛や関節痛、生理痛など
痛みを引き起こすこともあります。
バランスのよい食事、質の良い睡眠、身体を冷やさない工夫など、
日頃から血行を改善する生活を心がけましょう。
*食養生
辛みのある食材で、滞った血の流れをスムーズに。:
よもぎ、うこん、らっきょう、玄米、そば、いわし、
太刀魚、納豆、紹興酒や赤ワイン(少量)
*シャワーで済まさず、お湯につかるのも、
血行促進していいです♪
※あなたに合ったお薬をお出しします。
今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。
参考:漢方の知恵袋
-
夏の冷え対策3 胃腸の虚弱
*気になる症状
手足の冷え、全身の疲労感、無力感、
食欲不振、お腹の張り、軟便、下痢
胃腸は食べ物から栄養を吸収し、体内の「気」や「血」を
生み出す大切な臓器です。胃腸が元気なら、
身体を温める陽気や血も十分に作られます。
しかし、冷房や冷たい飲食物の摂り過ぎや食事の不摂生などで
胃腸に負担をかけると、胃腸の働きが低下してしまうこともあります。
その結果、体内の陽気や血が十分に作られなくなり、冷えが起きてしまうのです。
このタイプの冷えは、食欲不振や下痢、疲労感といった症状を
伴うことも特徴です。体力が落ちて夏バテもしやすくなるので、
今から胃腸を元気に整えておきましょう。
*食養生
胃腸を温める食材を選び、食事や飲み物も温かいものを。
:しそ、胡椒、生姜、みかんの皮、みょうが、ねぎ、
さんざし、三つ葉、ほうじ茶、日本酒(少量)
※あなたに合ったお薬をお出しします。
今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。