胃腸、便秘 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

胃腸、便秘

  • 舌でわかるあなたの水分代謝

    2019年6月15日 ,

    舌は健康のベロメーター  舌診

    よく水を飲みなさい、と言いますが、飲みすぎも良くないです。

    では自分はどうだろうか? 舌を見ると水分が足りているか不足しているか

    あるいは摂りすぎかわかります。

    舌は経絡によって内臓と結びついています。

    内臓の栄養は経絡を伝わって舌にも栄養を与えているので

    舌の状態によって内臓の状態を知ることができます。

    写真:健康な人

    特に舌の苔は細胞の潤いが十分あるか、または水分が不足か、

    あるいは水分の摂りすぎで溜まっているのかを表します。

    苔が厚いのは食べすぎ、飲みすぎ、寝不足 消化不良です。

    写真: 厚白苔

    苔を削っても翌朝には出てきます。

    食事や睡眠など生活養生をチェックすることが大事です。

    胃腸の消化吸収する力も落ちているので、

    飲みすぎなくても苔が厚いこともあります。

     

    毎朝起きたら舌を見て、健康な舌に近いかチェックしてください。

    苔が厚かったら、甘いもの、冷たいものは避けましょう。

    腹八分目を心掛けて、早く寝ましょう。

     

    漢方薬には胃腸の水分代謝を良くするものがたくさんあります。

    飲むとすっとします。

    消化を良くして胃腸を丈夫にするのが特徴です。

    手軽に飲めるものもあります。

    サンザシ、シンギク、麦芽が配合され誰でも食後に飲むと消化を助け、胃がすっきりします。

  • 小児の「風邪と下痢の治し方と薬膳」

    昨日は3年間続いたウエマツ薬局中医学講座の最終。

     

    「小児の風邪と下痢の治し方と薬膳」

    植松の子育て中の経験もふまえて、話させてもらいました。

    子供は内臓が未熟で、

    エネルギーが盛んですぐ高熱を出しやすい(陽が盛ん)。

     

    同時に汗を大量にかいたり、

    下痢が止まらないと脱水症になりやすい傾向があります。(陰が不足しやすい)

     

    症状が急激に変化しやすいので素早い対応が必要です。

    病院に行く前に家で以下の手当てをしておくと治りが早いです。

     

    *高熱の時 

    地竜(ぢりゅう。ミミズの粉末)は栄養にもなり解熱効果もあり、

    副作用がないので常備しておくとよいです(漢方薬局にあり。800円位)

    緑豆は解毒効果があるので緑豆粥が熱のある時は良いです。

    スイカとトマトのジュースも熱をとります。

    お粥は5分がゆが食べやすいです。

     

    *下痢の時

    便の匂いに注意してください。

    冷えたり慢性の下痢は匂いはあまり強くはありません。

    しかし食べ過ぎや夏、湿熱が溜まっているときは

    卵の腐ったようなきつい臭いがします。

    まず食べ過ぎをやめ、体の熱をとる緑豆粥はおすすめします。

    優しい甘さです。

     

    *緑豆粥

    材料:緑豆50g 米100g 水は1リットル(5分がゆ、コメの10倍)
     

    作り方:緑豆を温水1リットルに2時間ほどつける。

    その汁ごと沸騰させてから、米と緑豆を一緒に煮て粥を作る。
     

        *緑豆詳しくはこちら→緑豆(りょくとう)

     

    *西瓜とトマトのジュー

    作り方:トマト200g西瓜400gをミキサーにかけて飲む。

    写真:五分がゆと講座の薬膳スイーツ

    「紅花いり寒天ドライフルーツ盛り合わせ」
    ウエマツ薬局作成

  • ストレスタイプの便秘

    2019年3月9日 , ,

    ストレスタイプの便秘は、おなかが張ったり、ガスがたまります。

    過剰なストレスがたまると「気」の流れが滞り、
    腸の働きが悪くなり、便がでにくくなります。

     

    旅行などで便秘になる人もいます。

    運動不足も気の流れが悪くなります。

    げっぷも多く出ます。

     

    大根の種のお茶や紫蘇茶を毎日飲むとよいです。

    大根、かぶ、紫蘇の実、オリーブ油、

    デザートには杏仁豆腐もよいです。

     

    漢方薬は開気丸、加味逍遙散、麻子仁丸、半夏厚朴湯などがよいです。

  • 腸の潤い不足の便秘

    2019年3月9日 , , ,

    女性や高齢者に多い血虚タイプ。

     

    「血(けつ)」は体に潤いを与えるものです。

    生理後や出産後、授乳中、下痢、加齢、貧血気味で

    血が不足すると腸の潤いが減って便は乾燥し硬くなり、便秘になります。

     

    症状は肌や髪に艶がない、めまい、顔色が黄色い、若白髪。

    食べ物は体の中から血を補うものをしっかり取りましょう。

     

    血を補うものは

    黒胡麻、蜂蜜、いちじく、プルーン、キウイフルーツ、鶏スープなど。

  • エネルギー不足の便秘

    体が冷える、疲れやすいなどのエネルギー(陽気)不足の便秘。

     

    胃腸は冷えに弱いので、

    疲れ、加齢、虚弱体質、産後などで陽気が不足すると、

    胃腸も冷えて働きが低下し、便秘になります。

     

    このタイプは他に消化不良や食欲不振、下痢などの症状もあります。

     

    食べ物は、陽気を高め胃腸の働きを強め便秘改善する

    松の実、くるみ、山椒の実、ショウガ、コショウなどの香辛料を

    たっぷり使いましょう。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null