-
機能性胃腸症4 膨満感がある、ストレスタイプ
機能性胃腸症とは⇒機能性胃腸症
《膨満感がある、ストレスタイプ》
「肝」はストレスを発散させ、体内の「気(エネルギー)」の巡りを
スムーズに保つ臓器です。
この機能が胃腸の働きにも深く影響しているため、
過剰なストレスで肝の機能が低下し、気の巡りが停滞すると、
お腹の張り、膨満感、ゲップといった不調が起こりやすくなるのです。
また、気の停滞が長引くと、体内に余分な熱が発生し、
口の渇き、熱感などの症状がでる事もあります。
このタイプは精神的な要因で胃痛が起こりやすいことが特徴です。
日頃のストレスをこまめに発散し、気の巡りをスムーズに保つようにしましょう。
*主な症状
上腹部の膨満感、お腹の張り、両脇が苦しい、ゲップ
胃痛、ストレスで症状が悪化、口が渇く、口の中が苦い
熱感、頭痛、過食傾向、排便異常(便秘や軟便)
舌苔が薄く乾いている
*食養生
~香りの良いもので気の巡りを整える
ハマナスの花茶・たけのこ・菊茶
グリンピース・ジャスミンティー・ふきのとう
うこん・たらの芽・香草類 など
あなたに合ったお薬をお出しします。
今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。
-
機能性胃腸症3 胃がもたれる、痰湿タイプ
機能性胃腸症とは⇒機能性胃腸症
《胃がもたれる、痰湿タイプ》
胃腸は乾燥した状態を好むため、
体内に「痰湿(余分な水分や汚れ)」が溜まると
不調が起こりやすくなります。
また、溜まった痰湿の影響で胃腸の水分代謝が落ちると、
さらに痰湿が溜まりやすくなるという
悪循環に陥ることもあります。
痰湿が溜まる要因は、暴飲暴食、過剰なアルコール摂取、
脂っこい食事や甘いものの摂りすぎなど。
梅雨から夏の湿気の多い季節は
痰湿が溜まりやすくなるので注意が必要です。
このタイプの人は、まず食生活の改善が大事。
食事には水分代謝を促すものを取り入れ、
体内の余分な水分をすっきり取り除きましょう。
*主な症状
胃もたれ、胃の痛み、むかつき、口の中がねばつく、
雨や低気圧の影響で症状が悪化、舌苔が厚くべたつく
*食養生
~香りの良い食材、水分の代謝を促す食材で胃腸を整える
しそ・サンザシ・もやし・麦芽・とうもろこしの髭茶
春雨・陳皮(みかんの皮)・カルダモン・はと麦
梅干し・大根・栗 など
あなたに合ったお薬をお出しします。
今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。
-
機能性胃腸症2 痛みが強い、冷えタイプ
機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)と診断されたら
自分の体質に合った、中医学の養生を取り入れましょう。
機能性胃腸症とは⇒機能性胃腸症
《痛みが強い冷えタイプ》
胃腸は冷えに弱い臓器です。
冷たい飲食、冷房や冬の寒さなどで、胃腸が冷えると
不調が起こりやすくなります。
このタイプの症状は、胃痛、腹痛などの痛みが特徴ですが、
これは冷えて胃腸の血行が悪くなってしまうためです。
中医学では「不通則痛(滞ると痛みが起きる)」と考えられていて、
血行が滞ると痛みが起きやすくなるのです。
養生の基本は冷えた身体をしっかり温めること。
冷たい飲食は避けて、夏でも温かい物、
常温の物を摂るよう心がけましょう。
*主な症状
胃痛、腹痛、腹部の冷え、身体の冷え
顔色が白い、下痢や軟便を伴う、舌苔が白い
*食養生
~冷えを取り除き、胃腸を温める~
生姜・シナモン・ねぎ・ナツメグ
にんにく・みょうが・山椒の実
紅茶・八角 など
あなたに合ったお薬をお出しします。
今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。
-
機能性胃腸症1 原因不明の胃腸不調
胃もたれや胃痛、胸焼け、膨満感といった不調が
続いているのに、内視鏡などの検査では異常が見つからない。
そんな原因がはっきりわからない胃腸の不調を
「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」といいます。
特徴的な症状は
「食後の胃もたれ」「少し食べると満腹になる」
「みぞおちの焼けるような不快感」などです。
こうした不調を引き起こす原因がはっきりわからないため、
治療には症状に合わせて細やかな対処ができる中医学が
有効とも考えられています。
中医学では同じような不調でも、
一人一人の体質や症状を総合的に判断し、
身体全体を整えながら不調を改善していきます。
そのため、単に症状を抑えるだけでなく、
弱った胃腸の働きを根本から改善できるのです。
機能性胃腸症は重大な病気ではありませんが、
慢性的に感じる胃の不快感はとてもつらいですね。
不調が続くと、食事がしっかりとれず、
体力や免疫力の低下にもつながります。
おいしく食べて元気に過ごすためにも
早めの対処で胃腸の不調を改善しましょう。
-
夏の便秘によい飲み物
暑くなると便秘を訴える方が増えてきます。
暑くて汗をかき、自然に体の水分が減るので腸の水分も減るのでしょう。
そんな時にお勧めが「小松菜と梨のスムージー」です。
小松菜は野菜の中の王様。
不眠・イライラ・便秘に良く、潤し胃腸を丈夫にします。
小松菜100gで一日の必要量のカロチンが取れるのです。
梨は潤す働きが大きいので幸水、豊水と名前が付くくらい体を潤し、夏の体の熱感を取り腸も潤します。
これらを牛乳、または豆乳に入れスムーザーにかけます。好みで蜂蜜を入れてもいいでしょう。
私はさらに「ササヘルス」20mlを加えます。
葉緑素が多く水溶性繊維も多いのでさらに緑が濃くなり、便通もよくなります。
毎朝起きると一番に作っています。前の晩切っておくと楽です。
1週間続けて見てください。きっと効果が出てきますよ。
朝はこれだけでお腹がいっぱいになりますので、みそ汁は夜でもいいでしょう。
★作り方
二人分
小松菜(できれば有機野菜)50g
梨 半分
牛乳、または豆乳200cc 好みで蜂蜜
あれば、ササヘルスキャップ1杯20ml
スムーザーに2回かけると滑らかになる
*******
ササヘルス クマザサの葉100%の抽出液 医薬品
効能:口内炎 口臭 体臭 食欲不振
添加物一切なし
パンダが食べているクマ笹の有効成分を抽出した医薬品です。
パンダは笹しか食べてないので、糞は笹のよいにおいがするそうです。
ウエマツ薬局ではスタッフは皆お茶の代わりにササヘルスを飲んでいます。
それでよく働くのかしら?
お客さまも、ササヘルスを家族で飲んで、健康作りに役立っていると喜ばれています。
とくに胃腸や口の中の粘膜によいようです。お飲みになってみませんか?
ご注文はこちら⇒オンラインショップ
文責:植松光子 薬剤師 中国政府認定国際中医師