-
慢性中耳炎の耳垂れが再発しなくなりました
現在80歳 来店当時は45歳の男性です。
若い時からの慢性中耳炎で最近耳垂れが出てきました。
茶色でジクジクして悪臭がし、疲れたり、寝不足があったりすると悪化します。
両方の耳は難聴です。
漢方薬の煎じ薬を飲んでいたら、ほとんど耳垂れが出なくなりました。
しかしエキス剤に変えたらまた出始めたので、それ以来ずっと煎じ薬です。
すっかりよくなり、本人が漢方薬をやめたい、とおっしゃるので止めることにしましたら奥さまから
「夫は漢方薬を飲むようになったら、怒らなくなったので続けるように言ってください」
という電話があり、それ以来ずっと漢方煎じ薬を飲んでいます。
それから35年経ちました。
時々漢方薬を飲み忘れると耳垂れが出ます。
今は1袋を2日で飲んでいます。
また血圧が上がったり、前立腺肥大になったり、夜間尿が増えたり、と言った症状がでると
そのたび漢方薬を変えたりしながらお飲みになっています。
いまだに2か月一回お店にお買いに見えます。
夫婦円満で老後を心豊かに健康にお過ごしになっているようです。
何故耳垂れの漢方薬で怒らなくなるのでしょう。
身体には経絡という気血が流れる見えない道があります。
耳は「肝」の経絡で「肝」は気血の流れも調節します。
ですから耳の病気を治す漢方薬は気血の流れも良くするので「気」気分も良くし、穏やかにしてくれるのです。
漢方って面白いですね。
-
梅雨時の養生と漢方 ~だるい・むくむなど~
人間は自然界の一員です。
自然界の気候変化は六気 風・寒・湿・暑・燥・火
過剰になると病気になる邪気・・・風邪・寒邪・湿邪・暑邪・燥邪・火邪
湿邪の特徴:むくみ・だるい・めまい・食欲不振・便がゆるい・頭痛・水泡・湿疹
湿邪の原因:
外から・・・雨や湿気が皮膚を通じて体の中に入ってくる。
内から・・・胃腸の機能低下で水分代謝が落ち、余分な水分が滞る
- 対策
生活養生:
・冷たいものは消化力を落とす。37℃で胃の消化酵素は働く。
・常温や温かい飲食を心がける。冷たい物をとる時は熱いみそ汁などと一緒に。
・胃腸の負担になる油っこいものや暴飲暴食は控える。
・運動や入浴で適度に汗をかく。
・過剰な水分は湿邪の原因となるので水分補給は適量を心がける。
食養生:
・温かい食事・食事中は冷たい飲み物を取らない・基本として氷水はやめる。
・余分な水分を取り除き、湿邪を発散させるものをとる。
ハトムギ・キュウリ・もやし・とんぶり(コキア)・緑豆・アズキなど
・芳香化湿の作用で湿邪を発散させ、気を巡らせる
ミカンの皮・茴香(フェンネル)紫蘇など
・甘味・温性の食材で脾胃を養う
山芋・米・大豆製品・蓮の実・インゲンマメ・ジャガイモ・南瓜など
薬膳:ハトムギ入りごはん・緑豆ぜんざい
- 梅雨時の肌養生
カビ・ウイルスなどの生長・繁殖が盛んになる。
自然界の過剰な湿気や暑さ・紫外線が肌に影響を与え、様々な肌トラブルを引き起こす。
中医美容学では「熱邪」「湿邪」「光毒」という。
- 肌の特徴
赤ら顔・ニキビ・水泡・むくみ・浸出・水虫
- 梅雨時、良く使われる漢方薬
・勝湿顆粒:効能:風邪・暑さによる食欲不振・だるさ・下痢
成分:紫蘇・厚朴・陳皮・生姜・ナツメなど
・晶三仙:食べ過ぎた時の消化の手伝い
・温胆湯:不安・不眠で消化不良を起こしている時
-
菊のお蕎麦で若々しく
紫色の「もってのほか」と黄菊の蕎麦をいただきました。
ほろ苦くてそばのつゆによく合いました。
菊花は漢方薬では眼の疲れ、のぼせ、頭痛などに使われています。
中国薬草の古典「神農本草経」に菊の花を長くとっていると、いつまでも若さを保てると記されています。
私もこの菊蕎麦で少し若返ったかしら?
-
風邪に漢方薬が良い理由
蒸し暑く11月と思えないですね。地球の温暖化を感じます。
季節が狂うと免疫が落ちていろいろな病気になります。
風邪などひいていませんか?
風邪は万病のもと。
漢方の風邪薬がおすすめですよ。
なぜ漢方の風邪の薬が良いかといいますと、免疫力をアップするからです。
成分は葛根湯にはナツメとショウガ。涼解楽には納豆、笹の葉、ごぼうの種などが入っています。
身体に良いものが入っているので、免疫力がついて、気持ちよく治るのでしょう。
-
顔の三叉神経痛がよくなりました
50代の女性です。
この夏、観光客の案内で暑い中、外を歩くことが多かったせいか、顔半分がピリピリと痛み、しびれて受診しました。
三叉神経痛と言われ、病院でも治りません。
当店に来店され、よくお聞きますと、暑い中歩いて非常に汗が出て、疲れたそうです。
舌をみても渇いています。
漢方では「汗」をかくと「気」が消耗する、と言います。
しかも汗は水分ですから、体内の水分も減り、血が濃縮され「瘀血(おけつ)」の状態になります。
血の流れが悪くなると「しびれ、痛み」の症状が起きます。
例えていうと、正座をするとしびれてきますね。
自分のお尻で足を圧迫して、血が流れにくくなっているからです。瘀血も似ています。
しかし、立ち上がれば血流もよくなります。
この方にも、潤して血流を良くし痛みをとる漢方エキスと、経絡の流れをよくする新発売の漢方薬を飲んでいただきました。
驚いたことに、一か月で三叉神経痛の痛みはすっかり治まってしまったそうです。
でもお仕事は続けていらっしゃるので、「気」の流れをよくし、潤す漢方薬は続けて飲んで頂いています。
国際中医師 薬剤師 植松光子