-
漢方と前向きな性格でアトピーがすっかりよくなりました。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
慢性のアトピー、漢方飲んで気がついたら12年、
アトピーを忘れられる日が来るなんて、思ってもいませんでした、とお客様。
こういう言葉に私たちは励まされます。
中医学をやっていてよかった。
何度も中国へ渡り、名医のそばで皮膚科を勉強したかいがあった、
とうれしくなります。
この方は、体にステロイドを20年間塗ってきて、
皮膚は色素沈着を起こし、乾燥していつもかゆくて、落屑があり、
しかも部分的にはじくじくしていて来店当初もステロイドを毎日使用中、という状態でした。
漢方薬を飲んで少しずつ、肌がつるつるしてきました。
しかし、油物で胃がもたれると皮膚が悪化したり、
ストレスでも悪化したり、と波がありました。
とても前向きな性格のかたで、アトピーがあっても、「人生は楽しく」
と、いつもおしゃれを楽しんで、お店にいらしても、明るくて、私たちを楽しませて下さいます。
そうして、気がついたら12年のおつきあいになりました。
今ではアトピーとは思えないくらい、お肌はつるつるで白くきれいになっています。
今は血圧と肝機能が少し高いので、細胞を潤し、
肝臓や肌によい漢方薬を飲んでいただいています。
国際中医師 薬剤師 植松 光子
この世の天国、とアメリカの小説に紹介
-
漢方でアトピーが改善し、パリッと背広を着て挨拶に見えました。
全身ドライスキンで、ステロイドをつけると赤みは収まるが、やめると赤くなる。
身長185cm、体重61kg、緊張すると下痢をする、
夜勤で悪化するので、仕事を止めて休職中、
という29歳のA君が漢方で治したい、と来店されたのは4年まえのことです。
あかみ、かゆみをとって胃腸を丈夫にする漢方薬をお出ししました。
仕事の心配や不安が強く、良く眠れないなどお話を聞きながら、
自信をつけるよう、いつも励ましてあげました。
いつの間にか4年たち、最近は漢方薬も少量になり、
軟こうだけお買いに見えるだけの日も増えました。
そして先日パリッとした上背のある、
立派な男性が見えた、と思ったら彼でした。
希望の営業の仕事に就くことになり、先生に挨拶にきました、という彼の顔は
アトピーだったとは思えない、つやつやの肌で輝いて見えました。
植松光子
-
漢方でアトピーが治って、素敵な彼もでき、赤ちゃんも生まれます。
あけましておめでとうございます。
今日から ウエマツ薬局は新年の営業を始めます。
さっそくうれしい年賀状が届きました。
「アトピーが治って、すてきな彼もでき、赤ちゃんも生まれます。」
うれしくて涙がにじみました。
この方は、かなりアトピーはひどかったのですが、
穏やかで、にこにこしてお会いすると、
いつも、感謝の言葉をおっしゃってくれるので
こちらがほっとするような方です(^O^)/
「中医学は幸福学」
実感しています。
国際中医師 薬剤師 植松 光子
(掲載許可を頂いています)
-
「つるつる、きれいになった。」お客様の声
お客様からお手紙をいただきました。
うえまつせんせいへ
いつも かんぽうありがとう
ちょっと かいかいなおったよ
て つるつるきれいだよ
これからもよろしくね
にんじんとりんごが
だいすきだよ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
手がつるつる、きれいになってよかったね
お手紙、ありがとうございます(‐^▽^‐)
-
出産後悪くなるはずのアトピーが良くなった方
こんにちは植松光子です。
一般には出産後アトピーが悪化する方が多いのですが、
逆に真っ赤にひどかった顔のアトピーが出産後きれいになり、
1年以上たっても悪化しないで、ますますきれいになっている方がいます。
なぜきれいになっていくのでしょうか?不思議に思いませんか?
この方は長年顔にステロイドを塗ってきて、29歳で来店時も塗っていました。
結婚式がすんでから、漢方を飲みながらステロイドを少しずつやめていき、妊娠しました。
妊娠したら顔が赤く腫れ、出産後もずっと赤く腫れていました。
長年ステロイド軟膏を使っていたので、副作用で皮膚は薄くなり、
赤くなった皮膚は容易によくなりません。
しかし穏やかな方で、観音様のようなほほえみを浮かべて、愚痴も言わず、
ずっと、ウエマツ薬局に通って下さっていました。
そして二人目が授かり、出産後4ヶ月くらいしましたら、顔の腫れと赤みが引いてきました。
一般には、この頃は授乳と疲れで、アトピーが悪化する時期です。
今はもう、産後1年7ヶ月たち、ますますきれいに白くなってきました。
初来店から8年たっています。
顔の赤い時期が長く、彼女の心の内を思って心配していましたが、
根気がアトピーを克服したのでしょう。私も本当にうれしく思っています。
写真:一竹美術館の洞窟の中で 普賢菩薩像