日々の事 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局

日々の事

  • 産後の養生の手助けに。

    2016年3月10日 ,

    ウエマツ薬局の根岸です。

     

    数か月前の話になりますが、

    長い付き合いの友人が里帰り出産のため地元に戻ってきました。

     

    無事出産して退院したら、産後の養生に適した薬膳スープを作って

    持って行こうと心に決めていました。

     

    しかし諸事情ですぐには伺えず、

    「産後貧血で辛い。(´д`lll) 」という友人に

     

    少しでも早く薬膳スープを飲んでもらいたいな・・・

    と悩んだ末、その薬膳スープの素とナツメ(鉄分豊富!)をお送りして、

    友人のお母様に薬膳スープを作っていただくことにしました。

     

    (お母様にはお手数をかけてしまいましたが、

    私が作るよりもお料理上手なお母様に作っていただいて

    結果的にはよかったかもしれませんf(^-^;))

     

    スープの素が友人宅に届いた時には

    「すごくいい香りがする!」と、

     

    そしてスープを飲んだ時には

    「飲んだあと体がしばらくポカポカしていたし美味しかった

    と報告メールをくれました(*^o^*)

     

    その後、友人とかわいい赤ちゃんに会えました。

    ナツメもお口に合ったようなので、もう1袋プレゼント!

    産後の養生の大切さを熱く語ってきました。

     

    友人は里帰りを終えて、また気軽に会える距離ではなくなってしまいましたが、

    「ナツメを食べて頑張るよー」

    とかわいい赤ちゃんの写真と一緒にメールをくれます。

     

    ウエマツ薬局では、漢方薬を飲むだけではなく養生もとても大事にしています。

    (出産後だけでなく、どの方にも体調や季節に応じた養生法があります。)

     

    薬局内では、植松を中心に定期的なミーティングで、

    養生法なども勉強しており、引き出しの多いスタッフばかりです。

    お気軽に声をかけて下さいね(^∇^)

  • 新人スタッフあいさつ

    2016年3月4日 ,

    新人スタッフの佐藤です。

    茨城から越してきて、半年が過ぎました。

     

    先日、久しぶりに茨城に帰ったついでに、

    友人がやっている美容院に行ってきました。

     

    集客の為に、新しい事に挑戦している友人の話に、

    私も刺激になる、と思っていると、

    今度は中医学の講習に行くと話し出したのです\(゜□゜)/

     

    最近では、カラーやパーマの薬液に生薬を使った、肌に良いものも

    出始め、その効能などを勉強していたら、中医学にも興味がわいてきた、と言うのです。

     

    私自身、生薬の名前を覚えだしたばかりで、

    中医学の五行説など、まだまだ知らない事ばかり・・・。

    畑違いの友人に、先を越された気分で帰ってきました。

     

    スタッフの先輩方や先生に見守られながら、日々勉強中の新人ですが、

    これからよろしくお願いいたします(^-^)/

     

  • 漢方薬(中薬)の青蒿の抗マラリヤ研究でノーベル医学生理学賞を受賞

    2016年1月25日 ,

    このたびの大村智先生が受賞されたノーベル賞で、

    実は中国人女性科学者のトウユウユウ氏も受賞されていました。

    しかも中薬(漢方生薬)の研究です。

    (写真:中国桂林にて)

    漢方薬なんて効くのとか、ためしに使ってみよう、

    なんて思っている方は多いのではないのでしょうか?

     

    そんな漢方薬の研究がノーベル賞に値するなんて、

    私もびっくり、うれしく、この記事を遅ればせながら、書いています(^-^)/

     

    世界三大感染症に数えられるマラリヤに

    中薬 キク科の植物 青蒿(せいこう)の抽出物が顕著な効果を示し、

    世界中の数百万人に投与され命を助けています。

     

    最近もマラリヤ蚊の問題で大騒ぎになりましたね。

    面白いことにその抽出方法が、1600年前の漢方の医学書からヒントを得て

    低温でじっくり抽出したら成功して、今回の受賞につながったことです。

     

    私たち漢方家も、最新の研究から2000年前の漢方の医学書までをもとに、

    漢方を勉強していますが、古人の知恵にはいつも驚き、

    感服して敬意を以ってさらに勉強を続けていきたい、と思っています。

    2016年1月24日 国際中医師 薬剤師 植松 光子

  • 冬のバラになってください。・・今苦しんでいるあなたへ

    2016年1月9日

    今朝、散歩をしている途中、

    道ばたで枯れそうな枝に一輪バラが咲いていました。

    冷たい冬の凍りつきそうな空気の中で、

    けなげに咲く小さなバラに思わずカメラを向けました。


    漢方薬局には多くの方が、心や体の悩みで来店されて泣いて行かれます 。

    そうした方に「あなたも冬のばらのようになってください」

    と願いをこめてこの記事を書きました。

    今、あなたは苦しんで、死んでしまいたい、と泣いています。

    そんなあなたに私は何ができるでしょう。

     

    両親に慈しみ育てられたあなたに、両親の愛は見えていない。

    人間は愚かな物です。

    失って初めてその価値がわかる。

    両親がいなくなって初めて、どんなに愛されていたかわかるでしょう。

     

    あなたは周りの人に取って、かけがえのない存在です。

    自分で気がつかないだけです。

     

    今、ここまで生きて来るには、

    多くの人が支えてきてくれたからでしょう。

    それはあなたのためにしてあげたい、という愛があり、

    あなたにその価値があったからです。

     

    この世に存在しているだけで

    両親に取って価値があるのです。

     

    泣いている若いあなたの肌は白く、美しい。

    つらさを乗り越えて、笑顔が出れば、

    冬のバラのようにさらに美しくなるでしょう。

     

    さあ、にっこり笑って下さい。

    そして「よく頑張ってきたね」

    と自分で自分を褒めてあげてください。

     

    「冬来たりなば、春遠からじ」

    必ず季節は巡ってきます。

     

    私はつらいとき、いつもこの言葉をつぶやいて乗り切ってきました。

    さあ、人に頼らず自分の二本の足でしっかりと一歩を踏み出して下さい。

    植松 光子

     

  • 漢方薬局のおもてなし

    2016年1月7日

    ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

     

    悩みをもって来店されるお客さまが、ほっとされるよう、

    ウエマツ薬局ではいろいろ心掛けています。

     

    一つは香り。お店に入ると漂う、生薬の香り。

    これだけで

    「なにか、ほっとするわ。」とおっしゃる方もいらっしゃいます。

     

    化粧室ではお香を焚いて、季節の絵も掛けて、

    毎月担当の大山が取り替えています。

    赤ちゃんのおむつ替えのスペースも用意してあります。

    新年の絵は、干支の「猿」

    東洋美術学校の講師の先生が描いて下さった、

    可愛い「猿」の絵があなたをお出迎えしています。

     

    一番心がけているのは「笑顔」です(^O^)/

    あなたがウエマツ薬局から出られるときは、

    元気に希望をもって笑って帰れられるよう、

    スタッフ一同とびきりの笑顔で応対をしています。

     

    今年もよろしくお願いいたします。

    植松 光子

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null