-
アトピーのお客様から2年ぶりの手紙
上半身のアトピーの相談でいらしていた45歳の男性から、
最後の来店から2年ぶりに突然お手紙が来ました。
文面は「今はほとんど落ち着いている。
引っ越して、今は一人暮らしだが、食事に気を付け、
ストレスをためない、十分な睡眠、適度な運動をしている。
ここまで改善して、感謝の気持ちでいっぱいです」とありました。
初めて来店されたときは、ステロイド軟膏を1日2~3回塗っていましたが、
上半身は赤く、鳥肌で、掻き傷がいっぱいでした。
漢方煎じ薬を飲み始め、赤みはすぐに落ち着きました。
2か月目にはステロイドは時々使うくらいに減りました。
下痢が多いので、皮膚が丈夫にならないこと、
胃腸を丈夫にすることが、アトピーの改善になり、
再発予防になりますよとお話しをしました。
まじめに6年間通ってくださったことが改善につながったのでしょう。
このようなうれしいお便りをいただくことは、
何よりの喜びであり、明日へのエネルギーの元です。
ありがとうございます。
植松光子
(一部マスキングし、掲載許可をいただいております)
-
毎日一句、俳句の宿題
8月19日は、俳句の日。
息子が小学6年生の夏休み、毎日俳句を書く宿題が出されました。
毎日、俳句!?
と驚きましたが、これが意外とうまく書くんです。
ただ、季語がないのがほとんどなので、俳句とは言えない、
一行日記のようですが(*´艸`*)
*午前中 図書館行って マンガ読む
*夕方に セミをいっぱい 捕まえた
*一日の サッカーの試合で 点決めた
*水道に スライム落として 悲しんだ
*初プール 鬼ごをやって ぐだぐだに
(鬼ごっこ)
*一日中 なんにもないよ すごくひま
*サッカーで 1点決めて マジわろた
*大雨で サッカー中止 ありがたい
*昼パスタ すげーうまい おかわりだ
*試合後の アクエリうまい 回復だ
夏休みも最後に近づくと、
*頑張って 計ド終わらせ ひと安心 (計ド:計算ドリル)
*宿題が やっと終わって ひと安心
宿題が終わって何よりです(^-^)
中学生の今は、「毎日ニュースを見て、一言」という宿題。
「うれしいニュースないなぁ」と独り言。
行事が中止や延長になり、さみしい学校生活を送っている方も多いですね。
昨年より、たのしい、うれしい事が一つでも多くありますように。
スタッフ堤
-
孫に贈る終戦記念日の話
今日は76回目の終戦記念日です。
私は戦争の終わる一年前に生まれました。
静岡のおばあちゃんは20歳でした。
おじいちゃんは中国に戦争に行って留守でした。
アメリカ軍が日本に攻めてきて、飛行機で爆弾をバンバン落としてきました。
おばあちゃんは庭に2メートル位の深さの穴を掘って上に板を乗せて
さらに土を載せ飛行機から見つからないようにしました。
入り口と出口もつくりました。
そして爆弾が落ちてきた時に穴に潜り込みました。
さらに入り口にも爆弾が落ちました。
でも出口を作っておいたので、そこから逃げる事が出来、
蒸し焼きにならないで済んだそうです。
おばあちゃんは二十歳の若いお母さんで、今のあなた達位の歳ですね。
あなたたち位の年で、生まれたばかりの赤ちゃんをおぶって、爆弾の中を逃げたのです。
どんなに恐ろしかったことでしょう。でも母は強しです。
怖がってなんかいられないのです。
戦争は怖いものです。
おじいちゃんは戦争に行って病気になって帰ってきて、
その後30代の働き盛りに山奥の病院で入院していました。
10年間寝たきりでした。
おばあちゃんが働いて私たち子供3人を育ててくれました。
こっそりと涙を拭っている姿を、見たことがあります。
今のコロナウイルスも戦争と同じです。
国の無策が国民を苦しめているのです。
よく新聞やテレビのニュースをよく見て自分だったらこうしようと、よく考えて下さいね。
そして絶対にかからないように。
子供は絶対に親より早く死んではいけません。
親にとって子供が死ぬということは、心臓をもぎ取られるようなものですから。
-
今までの自由研究。
朝のテレビで、天気予報を見ていると、蝉が激しく我先にと鳴いています。
蝉の声を聞くと、暑さが倍増しそうです^^;
学生さんの夏休みも、折り返し地点、といったところでしょうか。
自由研究をやらなきゃ、と焦っている小学生もいますよね(^▽^)/
そこで、今まで見た物や息子が行ったものをお伝えします。
よく見かけたのは、
色の研究:青と黄色を混ぜると・・など混ぜるとどんな色になるか調べる。
十円玉をケチャップやしょうゆなどの調味料に着けて、
色の変化を調べる。
などです。
我が家の息子たちが実際にしたものは、
*海水を蒸発させ、塩を取る。
*ペーパークラフト・・・カブトムシなど
*餃子づくり
・・市販の皮と手作りの皮を比べる
・・基本の具:キャベツ+ひき肉
・・イタリアン:トマト+鶏ひき肉+バジル
などです。
ハラハラ、ドキドキしながら見守る時も多かったのですが、
本人はとても楽しかったみたいです。
餃子作りの後の、粉だらけの床は私が掃除しましたが、
イタリアン餃子が特にすごくおいしかったです♪
お盆休みに、自由研究に取り掛かってみてはいかがでしょう?
スタッフ堤
-
さわやかな緑と浮気?
国や文化が変わると、色のイメージが変わることがあります。
中国では、緑自体は、エコ、健康などのクリーンなイメージで使われているのですが
緑の帽子は「妻に浮気された夫」を意味するそうです。
男性へは、絶対プレゼントしないで下さいね。
また、中国で白は葬式に使われる不吉な色として、ウエディングドレスにはあまり使わず、
縁起の良い色とされる、赤いウエディングドレスが多いようです。
国によって、こんなに色のイメージが違うのですね。
海外では御法度、という仕草などもありますから、
いつか海外へ行く際はお気を付け下さいね(^-^)
スタッフ堤