-
冬至を柚子でリラックスとパワーアップ。
今日12月21日は冬至です。
1年で1番夜が長く寒い時です。
今日はゆず湯に入りませんか?
ゆずは香りが良く温め、気の流れを良くするので、
邪気を払う力があるといいます。
邪気とは風邪、寒邪、ウィルス、ストレスなどを指します。
気の流れが良くなると血流も良くなり敵をやっつける力が強くなるのです。
ちなみに、
ゆずの香り成分(リモネン、シトラールなど)は、
脳をすっきりさせ、ストレスをやわらげる作用があります。
煮物などの薬味として香りを楽しんだり、ゆず茶で温まったりと、
リラックスしてみてはいかがでしょうか。
皮には果汁の4倍のビタミンC含有量があるといいます。
お料理に使う際は果汁だけでなく、皮ごと調理して
たっぷりのビタミンCを摂り入れたいですね。
-
3密を避けて忘年会
3密を避けて忘年会をすることにしました。
通常の忘年会はできないし、さてどうしよう、と考えて
ウエマツ薬局ビルの3階カルチャールームの長椅子を縦に並べて
遥か彼方、相手の顔が望むような距離で、やることにしました。
おいしいと評判の「木曽路」のお料理を取り寄せて、
土曜日の昼休み、交代制になりましたが、
お互いの顔を見ながらの忘年会をすることができました。
みんな大喜び。
普段昼休みのお弁当もコロナの為、離れてバラバラの食事。
こうして短時間の食事会でしたが、久しぶりにお互いの顔を見ながら、
おしゃべりも少しできた忘年会でした。
なんとなく人間性が戻ってきた感じです。
来月からは「お楽しみ会」と称して、ピザや、おにぎりなど
ちょっとお弁当の足しになるものを、テイクアウトして
月2回位しましょう、と言うことになりました。
こんなささやかな事でも、コロナの中、少し心の中がホッと温かくなり、
明日からの仕事への活力になりそうです。
-
お店の前の黄色いじゅうたん
すっかり秋らしくなりました。
この時期、旬の野菜の中に銀杏があります。
塩入りや茶わん蒸しに入れて頂きますよね。
当店の前はいちょう通りという名前で、黄色くなった葉が続き
とてもきれいです。
黄色の葉が落ちて黄色いじゅうたんのようになる時もあります。
掃除は大変に感じますが、季節の移ろいを感じられるのは素敵ですね。
※ぎんなんにはビタミンB6の作用を妨げるメチルビリドキシンという
中毒物質が含まれていて、食べ過ぎるとけいれんなどの
中毒が起きるそうです。
特に幼児には解毒能力が弱いので注意が必要です。
-
参加報告「健康長寿のために今私たちにできること」
薬剤師の飯沼です。だいぶ風が冷たいと感じる日が増えてきましたね。
今回は「健康長寿のために今私たちにできること」と題して
YouTubeでもLive配信されたイベントの参加報告です。
実は開催された10月11日は、
「世界中医薬の日」と定められた特別な日です。
毎年のその日の前後、世界中で中医薬に関するイベントが開催されるようです。
漢方や中医学に興味のある方は今後この時期のイベントに注目してみるといいかもしれません。
さて今回のイベントで特に印象的だったのは
黒岩祐治神奈川県知事による主題講演です。
神奈川県の施策である「未病の概念普及」を掲げるようになった経緯として、
自身と家族の中医学(漢方)との出会いを盛り込んだお話は
とても分かりやすく、参考になりました。
様々な検査や基準で病気を判断し対応する現代の医療も大切ですが、
人それぞれ健康とは言い切れないちょっとした不調などは誰にでもあると思います。
健康と病気の間を連続的に変化する状態を「未病」といいます。
この「未病」という概念をもとに、病気の治療を受けるという状況になる前に
普段から自身の健康状態を意識して向き合い、健康寿命を延ばしていこうという取り組みです。
大切なことは治してもらう、という受動的なとらえ方ではなく、
それぞれが「未病」を改善し病気自体を防ぐという積極的な意識で
日々の食事や運動、社会参加に取り組むということ。
日々漢方相談でも薬だけでなく食事や運動、生活などお話しすることが多いので、
共感する点や改めて気付かされる点がとても多い講演でした。
漢方薬局が今後もみなさんの健康を保つために
「未病」を改善する手助けになる場所の一つとなればと思います。
そして写真にもあるイベントで紹介があった
「中医学で健康長寿~人生100年時代を楽しむための3つのカギ」
という冊子を現在ウエマツ薬局でもお配りしております。
健康を保つための年代別養生法やおすすめのレシピなど
盛りだくさんの内容です。ぜひ興味のある方はお声かけくださいね。
-
ズーム勉強会の方法のヒント
今やズームで勉強会の花盛り。多い時は1日3回朝昼晩。
もうへとへと…。
でも家にいながら立派な講義が受けられるのですから、
ありがたいことです。
この日曜日、4時からの中医学の勉強会。3時間半。
休憩は2分だけ。
講義の後、閉会してから、雑談会が始まった。
夜の8時、お腹が空いて講師の先生も何やら召し上がっている様子。
講師の先生が召し上がっているので、
私たちも気楽に飲み物を飲み始め雑談しながら
楽しく終わることができた。
今回ズームのやり方に1つのヒントをもらった感じ。
1:ズームの影に家族あり
2:休憩時間、終了時間をきちんと確保することが大事
3:終わってからの雑談会で、画面を通じて飲み食いをして
受講生同士の絆を深めることができる。
受講生の感想です。
勝手なことを言ってごめんなさい。
担当の皆様ご苦労様です。
ありがとうございました。