-
男性不妊・精子の数が増えたらすぐ妊娠しました
26歳 男性 結婚2年
☆今までの経緯は?
身長171cm、体重79kg、2年前まで94kgあり、疲れやすいので減量をしました。
便は1日2回、正常便で尿は近いです。仕事は駅員で泊りが多く寝不足。
現在、疲れは感じていません。
精子数4月測定2000万、5月1500万(正常値4000万~,2.5億)、活動は異常なし、奇形数はやや多く、ゆっくり蛇行していました。
☆漢方薬を飲んで良かったところ、変わったところは?
病院で漢方薬を貰い、服用していましたが、効果がパッとしないので来店しました。
今度は薬ではなく、栄養的なものを飲んでみたいとの申し出があり、
栄養補助食品を3ヶ月間毎日きちんと飲んだ結果、8月の検査で精子数6100万となり
5月の測定時に比べ400%、運動率も特に問題ないということで、
大喜びで病院から奥様の職場まで電話をされたとの事でした。(有効とは精子数50%増加)。
検査前日は風邪をひき、39度の発熱で、医師から
「これでは精子は少ないよ、」と言われていたので、余計喜びは大きかったようである。
医師もビックリし、何か飲んでいるのか聞かれたので、
「食用蟻を飲んでいる」と答えたところ、更にビックリしたそうである。
漢方薬を飲み始めて暑さに強くなり、クーラーがいらなくなり、
体全体の調子もとてもよくなったとの事でした。
☆先生から一言
不妊症で来店される女性には必ずご主人の状態を聞くようにしています。
すると、ご主人の精子が少ない事がかなりの例でみられました。
こういった男性は疲れやすい、足腰がだるいと言った気虚、腎虚の症状が多くみられ、
同時に湿熱がたまっていて、便が柔らかい場合が結構あります。
このような方は漢方で体質改善すると症状がよくなります。
担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子
-
精子奇形率が漢方を飲んでよくなりました
☆今までの経緯は?
34歳の男性です。精子の検査をしましたら精子が動いていなく、正常形態率が7%しかないことがわかりました。
足がむくんで張っているのでそちらにも効く漢方薬をお出ししました。
☆漢方薬を飲んで、良かったところ、変わったところは?
1ヵ月後、また検査をしましたら驚くことにとてもよくなっていました。
正常の精子が25個に増えて正常形態率が7%から12・5%にアップしました。
むくみも取れて尿もよく出るようになりました。
☆先生から一言
中医学では生殖機能とむくみなど尿の働きはすべて五臓の「腎」の働きに属します。
この方も「腎」の働きをよくする漢方薬を出してとてもよくなり、うれしく思っています。
正常形態率の正常値は15%以上ですのでもう少し気を緩めないで漢方薬を飲んでほしいところです。
このように中医学は男性不妊にとてもよく効きますので、是非活用していただいて
夫婦の幸せ作りに役立たせていただければうれしく思います。
担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子
-
犬の皮膚炎が2か月でよくなりました
Before
2歳のワンちゃんです。
1年前から首と胸に赤みとかゆみが出て自分でかきむしるので困っていました。
ふけのような白い粉もいっぱい落ちるので家の中も汚れて困っていました。
家族がウエマツ薬局さんに同じように皮膚炎でかかっていてよくなってきたので、
犬もついでに見てもらいました。
漢方薬と漢方のお茶が出ました。
家族が使っていた漢方のパックを犬に使いましたらかゆみが取れるらしく、
気に入って気持ちよさそうにしていました。
同じく漢方生薬入りのウオッシュも使いましたら気持ちよさそうでした。
漢方薬は症状を聞きながら先生がその都度調節してくれました。
After
漢方の軟膏も使いながら掻き傷が増えたり減ったりしながら少しずつよくなり、
2か月たったころにはすっかりよくなり、ほっとしました。
先生から一言コメント
犬には皮膚炎が多く見られます。
しかし軟膏を塗るとなめてしまうので治りにくく飼い主は困っています。
動物は漢方薬を飲めばよく効きます。
しかし味や形態の好みがありますので好みを見ながら出します。
このワンちゃんは手のひらに載せればエキス剤を飲むので、苦くてもよく飲んでくれて早く効きました。
担当 薬剤師 国際中医師 植松光子
-
外出すると下痢してしまう悩みが漢方で改善
女性 53歳
Before
昨年、閉経後外出するときに、トイレに行けないと思うと動悸がしてきて、トイレに行きたくなって下痢をしてしまうようになりました。
困ってしまい、漢方がいいかと思って近くにあるウエマツ薬局さんに相談に行きました。
先生はいろいろ聞いてくださったので以前から肩こりや頭痛もあり、バファリンでも効かないことも話しました。
After
先生は緊張をとる漢方薬のエキスを出してくださり、2週間飲んだら、おなかが張らなくなり、
ガスもでなくなり、だいぶ楽になりました。
動悸もへってきました。ただゲップが多いので、そのことを話しましたら、
早食いをしないようにと食事の食べ方も教えてくださいました。
お箸を一口食べたら置くと早食いの予防になると教えてくださり、おかげで1か月で1kg減りました。
肩こりや頭痛もいつの間にかしなくなりました。
足が冷えると話しましたら、緊張を取りながら冷えも治す漢方薬に変えてくれました。
半年飲んでいますが、そのつど症状に合わせて漢方薬を選んでくださり、今ではすっかりよくなりました。
先生から一言
この方は大柄でおっとりした雰囲気ですが、気が小さいのでしょう。
緊張が腸に出てきて、更年期の様々な症状も出てきています。
このような女性の症状には漢方薬が威力を発揮します。
副作用がなく、むしろ元気になるのが漢方の良いところです。
2012,10,2
-
頭痛、血圧がよくなりました
女性 46歳
Before
一か月前から頭痛がひどくなり、脳外科を受診しましたが、異常はなく「片頭痛」と診断され、
痛み止めが出ましたが効果はなく、逆に胃の調子が悪くなってしまいました。
のぼせもあって、血圧も最近不安定になり150/100でした。
生理も不順になってきて特に生理前は頭痛がひどくなり、直射日光に当たると痛みはさらに強くなります。
婦人科でホルモンが出ていないから、といわれホルモン剤が出ましたがさらに頭痛はひどくなりました。
頭痛がある日は食欲もなく、吐き気がしました。
顔にしみも増えてきて息子がアトピーで長年お世話になっている、ウエマツ薬局さんに相談にいきました。
After
先生は舌の色を見て、
「舌の先が赤いからストレスがたまっていて、そのため血流が悪くなり、
いろいろな症状を引き起こしているのかもしれません」とおっしゃいました。
確かに義母と同居していて、また息子のアトピーで長年心配してきました。
先生は血流を良くする漢方のエキス剤と頭痛に効く漢方薬をだしてくれました。
飲んで3週間後には頭痛は少し楽になり、起きる回数も減りました。
血圧がおどろいたことに下がって110~120/70~75になり、安定してきました。
頭痛は10代のころからですのでこんなに早く効果がでて驚いています。
安心して家じゅうで相談できる薬局があってうれしく思っています。
先生から一言
更年期の年代の女性はさまざまな症状が出ます。西洋医学では症状にあわせた薬が出ますので、
症状が増えると多くの種類の薬を飲まなければならず、胃の負担も増えます。
中医学では体質に合わせた漢方薬を出します。体質が改善されればそれに付随した様々な症状もよくなっていきます。
このかたも血流をよくして頭痛によい漢方薬を飲んで血圧も一緒に下がりました。
この点が中医学の優れた点でこのことを「異病同治」(いびょうどうじ)と言います。
<異なった病気も同じ薬で治せる>という意味です。
2012.9.25