-
15年近く良くならなかったアトピーが3か月で楽になりました!
住所:入間市 年齢:30歳 性別:男性 イニシャル:K
☆今までの経緯は?
子供の頃からアトピーで、ステロイド治療などをしてきたが、治らなかった。☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
インターネットで「アトピー」で調べたら、当薬局がヒットして、
家からも近いので、ためしに行ってみようという気軽な気持ちで来ました。☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?
赤みとかゆみがなくなりました。体の調子が良くなりました。☆今の状況は?
たまに薬を飲むのを忘れるけど、体には何も問題ないくらい、
アトピーのかゆみは出なくなりました。☆悩んでいる方にひとこと。
当薬局に来て、2~3カ月でほぼ赤みもかゆみもなくなりました。
ぜひ一度来て見て下さい。☆先生からコメント
K様が実行されたことをお伺いしました。
・冷たい飲み物をやめた。
・お風呂の温度を43度→40度にした。
・こまめに汗を拭きとる。
・サラダを2割増やして食べた。
・長袖の服を着て、軟膏をたっぷり塗った。
それらの小さな積み重ねが功を奏したと思います。
国際中医師 薬剤師 植松 光子
2017年5月15日
2017年8月26日
(画像をクリックすると大きくなります。)
-
夫のうつ病が治って、会社にも無事に復職できました。
46歳 男性
夫は会社からの帰宅がいつも遅く、
そのせいで睡眠不足が続いていました。休日も持ち帰った仕事で潰れてしまうので、とても疲れた様子でした。
そんな時に仕事でミスをしてしまい、その翌朝から
「頭が重くて気持ちが悪い。」
と言って起きあがれなくなってしまいました。食欲もなく、トイレへも行かず眠ってばかりいます。
病院で、うつ病だと言われました。会社からは、病院ですっかり良くなったと診断されるまで休むようにと言われました。
夫はこんこんと寝続けていますが、いくら寝ても良くならないので、
漢方薬も試してみたいと思い、連れて来ました。<漢方薬を飲んだ後>
漢方薬を飲み始めると頭が少し楽になったようで、
起き上がれるようになり、トイレにもいくようになって
だんだんスッキリしてきました。頭の重い感じがなくなり食欲も出てきて、寝ていることもなくなっていきました。
体調が良くなってきたのでスポーツクラブに通い始めると、
ますます顔色もよくなり以前よりもずっと健康になった感じがしました。すっかり症状が治まって無事に復職することができ、
その後も再発することなく落ち着いています。一番つらいのは夫なのですが、それを見守る私たち家族も、
内心ひやひや、どきどき、はらはら、くらくらでした。漢方薬がとてもよく効いて家庭に平和が戻り、本当に感謝しています。
<先生からのコメント>
この方は、もともと水分の代謝が良くない所に、
強いストレスがかかったせいで気の巡りが悪くなり、
更に水分を停滞させてしまったようです。少しでも睡眠時間を増やし、食事も冷たいものや脂っこいものは減らすようにお願いしました。
薬剤師・国際中医相談員・不妊カウンセラー 掛上 敦子
-
いぼが、6か月でとれました。
11歳 男児
アトピーで漢方薬を飲み始め、アトピーは少しずつ良くなってきましたが、
指にイボがあり、目立ってきました。
イボにも効く漢方薬を飲みたい、ということで飲み始めました。
<漢方薬を飲んだ後>
飲み始めて2か月で、イボが軟らかくなってきて、
6か月目にはすっかりきれいになり、びっくりしました。<先生からのコメント>
子供のイボは、ウイルスの感染が原因です。
また次第に堅くなっていくので、漢方薬としてはウイルスに効果のあるものと、
硬くなった皮膚を軟らかくするものを飲んでいただきました。クリニックの治療は痛みを伴うので子供は嫌がります。
どちらも植物性で食べ物なので副作用もなく、苦くなく早く消えてとても喜ばれました。国際中医師 薬剤師 植松 光子
-
慢性胃炎・原因不明の腸炎が漢方で改善しました。
77歳 女性
数年前より胃もたれ・腹痛・口苦・胸焼け・むかつく・ゲップ・食欲不振・
下痢したり、便秘したり・たまに粘液血便・右下腹重苦しい・常に口乾・舌にヒリヒリ感あり
と様々な症状に悩まされてきました。胃カメラの検査では、慢性胃炎でピロリ菌(-)・ポリープあり。大腸内視鏡(-)でした。
<漢方薬を飲んだ後>
現在は腹痛(-)・むかつく(-)・食べ過ぎると胃もたれ・
たまに胸焼け・ゲップ・食欲良い・舌のヒリヒリ感(-)・
排便毎日1回あるいは2日に1回・下痢(-)・便秘ぎみ
とずいぶん楽になり、体重も増え元気になりました。<先生からのコメント>
このような複雑な症状は、きめ細かく中医学で対処していくことが大事です。
20年近くウエマツ薬局で漢方薬を飲み、その都度症状に合わせて薬を選んできました。この方は胃腸の働きが弱く、食べ物を送る力がないのでたまってしまって、
ゲップや胸やけになっています。胃腸に「湿」がたまっているので、その「湿」を除いて「気」の働きを良くして
胃腸が働くような漢方薬をのんでいただきました。少しずつ胃腸が動くようになり、元気に過ごされるようになりました。
-
強皮症が改善されました。
年齢:42歳 性別:女性
肩やひじ、手首の関節が痛み、動くと足首も痛み、足の甲も腫れています。
下痢をしやすく、頭が重くふらつきます。
唾液が少なく、舌に違和感があります。
冷え性で抜け毛も気になります。中医学の考え(弁証と言います)では、胃腸の働きが弱いので水分代謝が悪く、水がたまっている。体の血流が悪く経絡が詰まっているので、痛みがおこる、と考えます。
胃腸を丈夫にして元気にし、水分代謝を良くして、経絡のつまりをとる漢方の煎じ薬を飲んでいただきました。<漢方薬を飲んだ後>
時間が経つうちに少しずつ、それこそ薄紙をはぐように良くなっていき、関節の痛みはすっかりなくなり、たまに、疲れるとき、あるいは寒いときに少し痛い位になり、改善しました。
血液検査も安定しています。☆先生からのコメント
初来店から22年たった1昨年すっかりよくなりました、と喜びの声を書いてくださいました。
現在もまだ健康維持に毎月きちんと来店されています。
このような免疫の病気はむずかしいので、季節や体調に左右されます。(画像をクリックすると大きくなります)