
- 2017年10月27日 ニキビがきれいに治りました。 (アトピー・皮膚病一覧)
- 2017年10月17日 食事改善と漢方で、子供の頃からのアトピーが超特急で改善しました。 (アトピー・皮膚病一覧)
- 2017年10月6日 犬の皮膚炎が改善しました。 (アトピー・皮膚病一覧)
- 2017年8月29日 15年近く良くならなかったアトピーが3か月で楽になりました! (アトピー・皮膚病一覧)
- 2017年8月7日 いぼが、6か月でとれました。 (アトピー・皮膚病一覧)
-
ニキビがきれいに治りました。
住所:狭山市 年齢:26歳 性別:女性
2017/1/28
2017/8/19
☆今までの経緯は?
中学校からずっとニキビに悩んでいました。
思春期だから・・と思っていましたが、ニキビがずっと出来続け、
10年以上、ニキビに悩み続けていました。肌をきれいにしたいというのは、もちろんですが、とても大きい物が出来てしまうと、
顔が痛く、精神的にも身体的にも辛い時期もありました。色々とやってみましたが、ニキビがなくなることはありませんでした。
☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
母が中学生の時に、首全体に吹き出物ができてしまったので、漢方を飲んだことがあり、
私の肌の状態を見て、行ってみたらどうかと、勧めてくれました。☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?
ニキビができにくくなりました。
最初は、飲んでも変化がありませんでしたが、信じて飲み続けました。カウンセリングでは、生活面で気を付けなければならない事を教えてもらうことができたので、
とても助かりました。私の場合、甘いものの食べ過ぎ、食事の食べ過ぎがあったので、
意識して過ごしたら、前よりも体重が落ちました。☆今の状況は?
生理前は少しニキビができてしまいますが、普段はほとんどできなくなりました。
今はホルモンバランスを崩さないための漢方薬を飲んでいます。
ニキビができてしまった時も、前よりも小さいものになりました。前と比べたら、とても肌がきれいになりました。
☆悩んでいる方にひとこと。
漢方薬は、内側から効いてくるそうなので、飲み続けることが大切だと思います。
私もまだ、悩んでいることもありますが、まずやってみよう、という気持ちでやってみたら、
効果があるかもしれません。
自分に合った対策を見つけられたらいいと思います。☆先生からひと言。
ニキビの原因は複雑です。食事、ストレス、ホルモンバランスの乱れなど様々です。
特に、ニキビは男性ホルモンとの関係があります。
生理前に悪化したり、アゴにできるニキビもホルモンと関係があります。ホルモンバランスが乱れると生理不順になったり、オリモノが少なかったり、
基礎体温も乱れることもあります。軟膏だけで治すのではなく、中から漢方でも治していくことで、
ホルモンバランスも良くなり、美しくなります。
ホルモンバランスを整えるとてもよい漢方薬があります。国際中医師 薬剤師 植松 光子
(クリックすると画像が大きくなります)
-
食事改善と漢方で、子供の頃からのアトピーが超特急で改善しました。
住所:川越市 性別:男性 年齢:22歳
産まれて3カ月で、耳が切れるアトピー。
病院でステロイドをだされ、うまくつきあっていたが、脱ステロイド後、
血だらけのリバウンドがはじまる。少し改善したが、冬は乾燥。浪人時代はストレスなどで、腕や背中に湿疹。
大学生になると腕に湿疹がでるくらいになっていた。今年3月に急に右頬に赤み、その後黄色い膿の塊ができた。
皮膚科のステロイドの飲み薬、塗り薬で改善したが、再発。漢方できっちりアトピーを治してきれいな肌にしたい。
一人暮らしで、偏った食生活をしているのかもしれないので
指導してほしいと来店された。顔が赤く腫れて皮がむけて浸出液がひどい。
<漢方薬を飲んだ後>
顔が赤く腫れて皮がむけていたが、皮が全部剥けて、赤みもひいた。
普通の生活がおくれるようになった。<先生からのコメント>
一人暮らしの学生さんで食事がめちゃめちゃでした。
お母さんからも食事指導を頼まれ、来店の度に、
ご自分の環境でできる範囲でするようお話をしました。4か月ですっかりきれいになったのも、
少し食事に気を付けるようになったからかもしれません。国際中医師 薬剤師 植松 光子
(クリックすると画像が大きくなります)
-
犬の皮膚炎が改善しました。
ラブラドール・リトリバー 5歳
犬の皮膚炎には本当に困りました。
皮膚炎が出来て、獣医さんにかかってステロイド軟膏をつけていますが、なめてしまいます。ステロイドはなるべくなめさせたくないので、かゆみ止めの錠剤を飲ませてみようと肉と混ぜて食べさせると、歯の間から上手に錠剤だけピっとはじいて出してしまいます。
痒くて皮膚をかむので血が出て、毛が抜けてあちこち飛んで、ほとほと困って、行きつけのウエマツ薬局さんに相談しました。
<漢方薬を使用後>
よい方法が見つかりました。
漢方の煎じ薬をコットンで皮膚に、ぴちゃぴちゃかけてあげました。なめてしまいますが、なめれば自然に体に入りますから飲んだと同じような効果も出ます。
1週間で効き目が出てきてほっとしました。
体にも良いのでもっと続けようと思っています。なにより、嫌がらず気持ちよさそうにしているのが一番です。
<先生からのコメント>
犬の皮膚炎は上記のように治すのがとても大変です。
煎じ薬を飲ませるのも大変です。「フンフン」と匂いをかいで逃げて行ってしまいます。
その点、外からかけてやるのは気持ちがよいらしく、おとなしくしています。
漢方の煎じ薬は皮膚の状態によって変わります。・真っ赤な血熱状態
・じくじく汁がでている湿熱状態
・かさかさフケ状の落屑が多い風燥状態
・下痢しやすい胃腸の弱いタイプ 脾虚季節でも変わります。 春・夏・秋・冬で皮膚は変わります。
症状が良くなったら再発予防に皮膚を丈夫にする漢方薬に切り替えていくと体質改善にもなり、丈夫になります。
国際中医師 薬剤師 植松 光子
-
15年近く良くならなかったアトピーが3か月で楽になりました!
住所:入間市 年齢:30歳 性別:男性 イニシャル:K
☆今までの経緯は?
子供の頃からアトピーで、ステロイド治療などをしてきたが、治らなかった。☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
インターネットで「アトピー」で調べたら、当薬局がヒットして、
家からも近いので、ためしに行ってみようという気軽な気持ちで来ました。☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?
赤みとかゆみがなくなりました。体の調子が良くなりました。☆今の状況は?
たまに薬を飲むのを忘れるけど、体には何も問題ないくらい、
アトピーのかゆみは出なくなりました。☆悩んでいる方にひとこと。
当薬局に来て、2~3カ月でほぼ赤みもかゆみもなくなりました。
ぜひ一度来て見て下さい。☆先生からコメント
K様が実行されたことをお伺いしました。
・冷たい飲み物をやめた。
・お風呂の温度を43度→40度にした。
・こまめに汗を拭きとる。
・サラダを2割増やして食べた。
・長袖の服を着て、軟膏をたっぷり塗った。
それらの小さな積み重ねが功を奏したと思います。
国際中医師 薬剤師 植松 光子
2017年5月15日
2017年8月26日
(画像をクリックすると大きくなります。)
-
いぼが、6か月でとれました。
11歳 男児
アトピーで漢方薬を飲み始め、アトピーは少しずつ良くなってきましたが、
指にイボがあり、目立ってきました。
イボにも効く漢方薬を飲みたい、ということで飲み始めました。
<漢方薬を飲んだ後>
飲み始めて2か月で、イボが軟らかくなってきて、
6か月目にはすっかりきれいになり、びっくりしました。<先生からのコメント>
子供のイボは、ウイルスの感染が原因です。
また次第に堅くなっていくので、漢方薬としてはウイルスに効果のあるものと、
硬くなった皮膚を軟らかくするものを飲んでいただきました。クリニックの治療は痛みを伴うので子供は嫌がります。
どちらも植物性で食べ物なので副作用もなく、苦くなく早く消えてとても喜ばれました。国際中医師 薬剤師 植松 光子