
- 2019年2月8日 下痢をしやすい男性のアトピーがよくなりました。 (アトピー・皮膚病一覧)
- 2018年12月17日 アトピー、脱色斑が漢方で改善しました。 (アトピー・皮膚病一覧)
- 2018年9月12日 「アトピーがよくなり、悪夢も見なくなりました」 (アトピー・皮膚病一覧)
- 2018年9月8日 アトピーで漢方を飲んでいたら、生理痛も軽くなりました。 (アトピー・皮膚病一覧)
- 2018年5月28日 脱ステ後、漢方でアトピーがよくなり、生きるのが楽になりました。 (アトピー・皮膚病一覧)
-
下痢をしやすい男性のアトピーがよくなりました。
17歳 男性
よく食べるが、小さいころから下痢をしやすい。
舌の苔は厚くべっとり。かゆみがひどい。夏悪化する。
赤み、かゆみ、下痢を治す漢方薬の煎じ薬を飲んでいただきました。
<漢方薬を飲んだ後>
2年間漢方薬をきちんと飲んで、赤み、かゆみ、は収まってきました。
便は正常になり、体重も5kg増え、皮膚も丈夫になってきました。
手首がまだごわごわしていますが、全身はほとんどよくなって楽になり、喜んでいます。
<先生からのコメント>
皮膚は内臓の鏡。下痢をしやすいと、栄養は逃げてしまって、丈夫な皮膚はできません。
アトピーを治すとき、胃腸の状態をよくすることが大事です、
国際中医師 薬剤師 植松 光子
-
アトピー、脱色斑が漢方で改善しました。
女性 33歳
Before
アトピーは10年くらい前から起きて、特にこの春悪化しました。
ステロイドは10年間使わずに来ましたが、かゆみで熟睡できず、
掻きむしって手首は象の肌のようにごわごわになってしまいました。
2009.9.11
腫れと赤みをとる煎じ薬と顆粒の2種類を飲みました。
After
飲み始めてすぐに腫れが引いてきました。
ごわごわはすぐには治りませんでしたが、少しずつきれいになってきました。
ただかきむしったところはメラニン色素が落ちて白く斑点で残ってしまいました。
しかし今度は血行をよくし、アトピーを治す力を出させる漢方で
その脱色斑も少しずつではありますが、薄く目立たなくなってきています。
2010.6.19
2018.12.15
-
「アトピーがよくなり、悪夢も見なくなりました」
生後からずっとアトピーで、毎年梅雨頃になると、
ステロイド軟こうを使っていると無気力になるので、
やめるとリバウンドがひどくなりまた再開の繰り返しでした。来店された時は、全身真っ赤で熱感がひどい感じでした。
<漢方薬を飲んだ後>
来店して漢方薬を飲みはじめて2ヵ月で赤みは落ち着きはじめ、
ジムも始め、自律神経が落ち着いてきた、とおっしゃっていました。10か月後、このようなお手紙を書いてくださいました。
<先生からのコメント>
生後すぐから今日まで、ほとんどずっとステロイドを使ってきました。
ステロイド軟こうも全身に長期間塗っていると、飲んだと同じような副作用が出てきます。止めたからアトピーが治るわけではありません。
止めるときは必ず、ご自分のその時の症状にあった漢方薬を飲みながら、
徐々に減らしていくとリバウンドがでません。またアトピーの方は交感神経が過敏な方が多いようです。
悪夢を見たり、寝つきが悪かったりし、ストレスがあるとすぐ悪化します。漢方薬はアトピーを治しながら、自律神経も整え、再発を防ぎます。
私もこのようなお便りをいただいてとっても嬉しく思いました。国際中医師 薬剤師 植松 光子
(クリックすると大きくなります。)
-
アトピーで漢方を飲んでいたら、生理痛も軽くなりました。
住所:神奈川県川崎市 年齢:27歳 性別:女性
*今までの経緯は?
幼少期にひどいアトピーで、学生の時は良くなったのですが、
働きだして、またぶり返しました。忙しかったり、
ストレスがたまったりするとひどくなり、皮膚科に行き、
薬をもらうということを、繰り返していました。*ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
母がHPで薬局のことを知り、教えてもらいました。
アトピーが悪化する度に、皮膚科に行き、
ステロイドを塗って治すということに、疑問を感じていたので、
行ってみることにしました。*漢方薬の飲んで変わったところ、良かったところは?
アトピーがでる頻度が少なくなり、また痒くなったとしても、その程度が軽くなりました。また、先生とお話している中で、生理中に悪化することに気づき、
その時期は特に気を付けるようになりました。
血流が良くなったのか、生理痛が軽くなり、以前にあった血の塊もなくなりました。*悩んでいる方にひとこと
漢方を飲んで良くなることはもちろんですが、
自分の身体や体調のことを真剣に考え、
学ぶとても良いきっかけになりました。アトピーは、なかなか完治は難しいですが、
漢方があることが心強く感じます。*先生からのコメント
アトピーで漢方薬をのんでいたら、生理痛が軽くなった、
という現象は西洋医学では考えられないことです。しかしこの方が書かれているように「血流がよくなった」のです。
その証拠は月経血の塊がなくなったことからわかります。慢性のアトピーで肌がごわごわしている状態は血流が悪い「瘀血」です。
肌のごわごわや色素沈着、乾燥を改善するために
血流を良くする漢方薬を飲んでいると、かゆみも消え、
そして生理の塊も消えるので生理痛もなくなるのです。漢方、中医学って素晴らしいですね。
私もその中医学の素晴らしさに惹かれて、
毎日夢中になって患者さんの相談に乗っています。国際中医師 薬剤師 植松 光子
(クリックすると大きくなります)
-
脱ステ後、漢方でアトピーがよくなり、生きるのが楽になりました。
住所:東京都北区 年齢:40歳 性別:女性 イニシャル:S.O
☆今までの経緯は?
生まれつきアトピーでした。19歳の時に脱ステをしてから、ステロイドは使いたくなく、
アトピーはほぼ1年中どこかしらに出ている状態でした。出産後、ひどく悪化し、子供もアトピーだったので、
2013年の3月から、当時6ヶ月の子供と一緒にウエマツ薬局にかかり始めました。☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
インターネットで「アトピーの食養生」を参考にしていた先生が国際中医師免許を持っていて、
その資格を知り、国際中医師免許を持っていて、赤ちゃんのアトピーにも実績があり、家から通える所という条件で探したのがウエマツ薬局でした。
☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?
まず、灼熱感がなくなり、初めは痒みで夜も昼も眠れない程でしたが、
3年ほどかけて、徐々に日常生活に影響が少なくなっていきました。最後は、内ももから股にかけての痒みが残りましたが、
そこも次第に炎症がおきなくなり、肌も滑らかになりました。幼い頃から常に片鼻がつまっていたのですが、
肌がかなり改善した頃、それもなくなりました。☆今の状況は?
事情により現在1カ月程、漢方薬をすべて中止しています。
たまに部分的に痒くなったり、カサついたりすることもありますが、
生活習慣を整えるだけで、改善するようになりました。☆悩んでいる方にひとこと。
アトピーは食養生と睡眠と信頼できる先生に出会えれば、必ず治ります。
植松先生には、外出もままならない程悪化し、心身共に弱っていた時も、
メールで相談すると、すぐに折り返し電話を頂くなど、常に寄り添って支えて頂きました。スタッフの方々にも、いつも明るく迎えて頂きありがとうございました。
この場をかりてお礼申し上げます。☆先生からのコメント
足の写真を見ると乾燥しながら膝はむくんで大きなしわが出ています。
皮膚は乾燥、部分的にむくみがあるのは「水の偏在」と考えられます。とった水分を全身に回し、肺や皮膚を潤おす力のもとは胃腸です。
この方は痩せているので、胃腸の消化、吸収する力が弱く、その結果乾燥し、またむくんでいるのでその水分も肌に回らないので乾燥しています。
胃腸を丈夫にして水分代謝をよくする漢方薬を飲み、食事に気をつけてもらい、
時間がかかりましたが、体格もよくなり、健康そうになり、
アトピーもほとんどよくなり、うれしく思っています。国際中医師 薬剤師 植松 光子
クリックすると大きくなります。