倦怠感 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局
  • 夏の冷え対策3 胃腸の虚弱

    2023年7月10日 , , ,

    *気になる症状

    手足の冷え、全身の疲労感、無力感、

    食欲不振、お腹の張り、軟便、下痢

    胃腸は食べ物から栄養を吸収し、体内の「気」や「血」を

    生み出す大切な臓器です。胃腸が元気なら、

    身体を温める陽気や血も十分に作られます。

     

    しかし、冷房や冷たい飲食物の摂り過ぎや食事の不摂生などで

    胃腸に負担をかけると、胃腸の働きが低下してしまうこともあります。

    その結果、体内の陽気や血が十分に作られなくなり、冷えが起きてしまうのです。

     

    このタイプの冷えは、食欲不振や下痢、疲労感といった症状を

    伴うことも特徴です。体力が落ちて夏バテもしやすくなるので、

    今から胃腸を元気に整えておきましょう。

    *食養生

    胃腸を温める食材を選び、食事や飲み物も温かいものを。

    :しそ、胡椒、生姜、みかんの皮、みょうが、ねぎ、

    さんざし、三つ葉、ほうじ茶、日本酒(少量)

     

    ※あなたに合ったお薬をお出しします。

    今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。

  • 夏の冷え対策

    2023年7月4日 , , ,

    蒸し暑いこの時期、外は暑いのに、

    手足はいつも冷たい、とお悩みではありませんか?

    冬だけでなく、夏もある冷えはさまざまな不調の原因になります。

    そこで、中医学をもとに、冷えの予防法をお伝えします。

     

    暑い時期の冷え症の原因は、冷たいものの摂り過ぎや

    運動不足などさまざまですが、特に大きな原因となっているのは過度な冷房です。

    中医学では、体内の「陽気」には身体を温める働きがあると考えますが、

    冷房などで無理に身体を冷やすと陽気が傷ついてしまい、

    身体が冷えやすくなってしまうのです。

     

    また、激しい温度差のある屋外と屋内を繰り返し出入りすることで、

    血行障害が起こったり、自律神経のバランスを崩したりすることも

    冷えを招く原因になります。

     

    こうした不自然な状態が続くと、胃腸をはじめとする臓器の働きも

    低下してしまいます。その結果、冷えだけでなく、全身の倦怠感や頭痛、

    不眠、食欲不振といったさまざまな症状が現れるようになるのです。

    また、女性の冷えは「血」の不足にも注意⚠

    血は全身をめぐって身体を温めているため、貧血や虚弱体質、

    胃腸の不調などで血が不足すると、冷えが起こりやすくなってしまいます。

     

    暑い夏にはきちんと汗をかくのが自然なことです。

    汗には体温を調節したり、新陳代謝を高めたりする大切な働きがあります。

    冷房で無理に身体を冷やさず、上手に汗をかく事を心がけながら

    冷え体質を改善していきましょう。

    参考:漢方の知恵袋

  • 夏の胃腸不調対策3:胃腸虚弱

    不摂生な食生活を続けている人、慢性疾患のある人などは、

    慢性的に胃腸の働きが弱くなっていることも少なくありません。

    このタイプは普段から栄養を十分摂ることができないため、

    体内の「気」「血」が不足しがちになってしまいます。

     

    体力や免疫力も落ちやすく、全身の疲労感などの

    不調が起こりやすくなります。

    また、胃腸の働きを支える「陽気」も不足してしまうため、

    食欲不振や消化不良などに悩まされることも。

    胃腸が弱いまま放っておくと、夏バテしやすく、

    秋になっても回復しにくいので気をつけましょう。

    夏を元気に乗り切るためにも、胃腸の働きを整えましょう。

     

    *気になる症状

    食欲不振、慢性的な胃腸不調、全身の疲労感、

    息切れ、めまい、かぜをひきやすい

    *食養生

    胃腸の働きを良くして、体力を養う食材を:

    白米、もち米、いんげん豆、山芋、じゃがいも、

    キャベツ、大豆製品、りんご、豚肉 など

    ※あなたに合ったお薬をお出しします。

    今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。

     

    参考:漢方の知恵袋

  • 熱中症対策・3 エネルギー不足の気虚

    *気になる症状

    夏やせ、疲労感、倦怠感、多汗、動悸、息切れ、食欲不振

    *改善策

    体内の「気」(エネルギー)が暑さで消耗したり、汗と一緒に流出してしまったりすることで、

    夏はエネルギーが不足しがちになってしまいます。

    これを「気虚(ききょ)」の状態といい、さまざまな不調が現れます。

    気を補う大切な役割をしているのは「肺」です。疲れやすさやだるさを感じたら、

    早めの就寝で睡眠をたっぷりとり、肺を補って気力、体力を充実させるようにしましょう。

     

    体力不足の疲れやすい状態では、夏の暑さにも負けてしまいます。

    また、夏の暑さは長引くことも多いので、秋を健康的に過ごすためにも

    夏の間にしっかり対策して元気をつけておきましょう。

     

    *食養生

    身体のエネルギーを補う食材を多く摂るようにしましょう。豆腐は加熱したものを:

    山芋、大豆、豆腐、湯葉、桃、りんご、うなぎ

     

    中国は「心静自然涼(しんせいしぜんりょう)」ということわざがあります。

    「夏の暑さにイライラすると、よけいに暑くなるだけ。

    ゆったりとした気持ちでいれば、涼やかに過ごすことができる」と教えています。

    すぐに実践するのは難しいかもしれませんが、

    暑さにストレスを溜めず、夏を元気に乗り切りましょう。

     

    参考:漢方の知恵袋

  • 紫蘇で梅雨時もスッキリ♪

    2021年5月28日 ,

    紫蘇はれっきとした漢方薬です。

    昔、中国に華佗(かだ)という漢方の名医がいました。

    ある時、華佗が歩いていると道に倒れた人がいて、人が騒いでいました。

    華佗は「そこに生えている紫の草を煎じて飲ませなさい」と教えました。

    その通りしましたら、その病人は元気に蘇ったので、

    人々はその紫の草を紫蘇と名付けたそうです。

    紫蘇は漢方に使う時は紫の紫蘇を使います。

    しかし、料理に使うときは、梅干し以外は青紫蘇を使いますね。

    青紫蘇の保存法はご存知かもしれませんが、

    コップに水を少し入れて紫蘇の茎を浸しておくと長持ちします。

    時々水を取り替えて下さいね。

    紫蘇の葉は、胃が気持ち悪い時、食欲がない時、

    だるい時にとると、楽になります。

     

    また、紫蘇は香りが良いので「憂さを晴らす」働きがあります。

    梅雨時の憂鬱や気分の憂鬱を晴らします。

    紫の紫蘇の葉を乾燥させて、手で揉んで保存しておきます。

    茶漉しに入れて熱湯を注ぐと、香り高い紫蘇茶になります。

    ぜひ試してみてくださいね。

     

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null